- 出演者
- 町田浩徳 米澤かおり 大久保沙織 河出奈都美 後藤楽々
ウクライナでの停戦をめぐり、アメリカのホワイトハウスは25日、ロシアとウクライナの双方と黒海で安全な航行を確保し武力を行使しないことで合意したと発表した。アメリカは23日から25日にかけて中東のサウジアラビアで、ロシア、ウクライナと個別に実務者協議を行った。ホワイトハウスによると、アメリカはロシアとウクライナの双方と黒海での安全な航行の確保や武力行使の排除、軍事目的での商業船舶の使用を防止することで合意したと発表した。また、エネルギー施設に対する攻撃停止に向け具体的な措置をとることでも合意した。これらの合意を実施するため、「第3国が仲介役を務めることを歓迎する」としている。さらにアメリカは、ロシアからの農産品や肥料の輸出回復や、取引のための港湾や決済システムへのアクセス改善を支援する方針を表明した。一方、ロシア大統領府も声明を出し、黒海の航行の安全確保で合意したと明らかにしたが、食料輸出などに関係するロシアの企業や金融機関、船舶に対する制裁解除が条件だとしている。エネルギー施設に対する攻撃停止の合意をめぐっては、今月18日から30日間有効だと主張していて、合意が遵守されない場合、撤回する可能性もあるとしている。合意を受けウクライナのゼレンスキー大統領は会見し、「この合意がうまくいくというのは時期尚早だが、正しい決断だ」と歓迎した。その上で「ロシアが合意に違反すればそれは我々が制裁や武器供与を求める証拠になる」と述べて、ロシア側をけん制し、合意の遵守を求めた。
ブラジル・ルーラ大統領夫妻を国賓に迎え、6年ぶりに開かれた天皇皇后両陛下主催の宮中晩さん会には両陛下の長女、愛子さまなど皇族方が出席した他、サッカー選手の三浦知良さん、歌手のマルシアさんなど約110人が招かれた。宮中晩さん会デビューとなった愛子さまはブラジルの下院議長の隣に着席し笑顔で乾杯した。今回は初めて前菜として和食が提供された他、大皿より各自が取り分けるスタイルから1人分を盛りつけた皿を配膳する形に変更するなど令和流のおもてなしも随所に盛り込まれた。
ドジャース大谷翔平選手が30日からブルペン入りするとロバーツ監督が明言した。エンゼルスとのオープン戦では1番DHで出場したが三振2つのノーヒットで試合は5×-4で敗れている。あさって米シーズン初戦を迎える。大谷選手の投手復帰は5月くらいとされていたがロバーツ監督は10月までには二刀流をと焦らず調整することを明かしている。
サッカーFIFAW杯2026アジア最終予選グループC第8節、ワールドカップ出場権を獲得した日本はサウジアラビアと対戦した。前半から日本は攻撃を仕掛けたが0-0で引き分けとなった。
明後日開幕する日本のプロ野球、巨人の激励会が行われた。日本でのMLB開幕戦が行われると80%の確率で巨人が優勝しているといい、阿部監督は「やってやろうじゃないのという気持ちで精一杯頑張ってまいります」などとした。
俳優・今田美桜が待ち合わせでの失敗エピソードを明かした。今田美桜がドーナツ店の新CMに出演。上京した際に待ち合わせで苦労をしたといい、ハチ公前集合した際にはたどり着かず友人に迷惑をかけたと明かした。新生活を始める人へ「早めの行動がオススメ」とアドバイス。
WEST.の新曲「ウェッサイソウル!」のMVが公開された。MVでは雷に打たれて幽体離脱した重岡をメンバーが目覚めさせようとする様子がコミカルに描かれた。
鈴鹿央士と山田杏奈がアニメーション映画でW主演をすることが発表された。映画は人間と人魚が共存する未来社会が舞台のラブストーリー。平凡なサラリーマンを鈴鹿央士、人魚王国の姫を山田杏奈が担当。映画は8月公開。
東京・港区の高輪ゲートウェイ駅に広がるTAKANAWA GATEWAY CITYはJR東日本が開発を進め複合施設などのビル5棟からなる国内最大級の街。このうち飲食店やオフィスなどが入る2棟の一部があす開業する。デリバリーロボットや自動走行の乗り物、Suicaとアプリを連携した新サービスの開始される。残るビルなどは来年春ごろ開業予定。
電動キックボードのシェアリングサービスを展開する「Luup」は、4月下旬から新たに車両のGPSで危険な走行を検知し警告などを行うシステムを始めると発表した。代々木公園などの公園や広場、新宿御苑トンネルなど通行禁止の道路での走行や、山手通りの一部など大通りでの逆走などを検知し、数日以内をめどに利用者にアプリやメールで警告。繰り返せば利用停止措置をとるという。
町田浩徳アナが番組卒業となる。「1年間ありがとうございました。25年ぶりの朝の番組担当だった。25年前はアラーム機能がついたスマホもなく、いくつも目覚まし時計を置いてなんとか起きる時代だった。今は自分担当の曜日以外でも午前1時に起きるほど番組愛を実感した日々だった」などと話した。
- キーワード
- 町田浩徳