- 出演者
- 米澤かおり 佐藤真知子 伊藤遼 中西希 後藤楽々
オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。
きのう、東京都心では5月上旬並みの陽気となり、上野公園の桜は3分咲きまで進んだ。各地からたくさんの人が集まる中、80代と70代の男性2人は電車の中で知り合って、一緒に花見にきたということだった。日本気象協会は東京の桜の満開は29日と予想している。
渋谷の映像が流れ、気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
フジテレビと親会社は経営陣の刷新を決め、取締役・相談役を退任する日枝氏がフジサンケイグループの代表も辞任する意向を示しているという。1961年にフジテレビに入社した日枝氏は42歳で編成局長になり、フジテレビの黄金期を牽引。1988年に社長、2001年には会長に就任。2005年のライブドアによるニッポン放送株買い占め騒動では連日報道陣に対応していた。これまで日枝氏はフジサンケイグループにおいて代表、フジ・メディア・HD、産経新聞社、フジテレビでそれぞれ取締役・相談役などを務めてきた。今後、経営に関して日枝氏の影響はないとしている。
トランプ大統領はすべての輸入車に25%の追加関税を課すと発表した。自動車は来月3日から、自動車部品は5月3日までに発動するとしている。アメリカは現在、乗用車に2.5%、トラックに25%の関税を課していて、さらに25%が上乗せされる。
プロ野球がきょう開幕。リーグ連覇・13年ぶりの日本一を目指す巨人。東京ドームで練習を行った。2年連続開幕投手・戸郷選手は「気合を入れてあしたは何としてでもいいピッチングができるように頑張りたい」と意気込みを述べた。戸郷選手は去年ワールドシリーズでドジャースと対戦。大谷選手について「やっぱりスイングスピードの速さというのは驚いた」とすごさを語った。ヤクルトは奥川恭伸投手がプロ6年目で初の開幕投手を務める。
巨人・田中将大投手がきのう開幕前、最後の調整でオイシックス戦に先発登板。移籍後最長の5回を投げて3安打1失点1奪三振と好投をみせた。
スナック菓子の新CM発表会が行われ、新CMキャラクターに就任したSnowManが登場。 阿部さんはCMで新しい言語”クリスプ語”に挑戦したといい、語尾に”クリスプ”または”リスプ”とつけたら誰でもマネできると話した。渡辺さんは「これからもっともっとクリスプを好きになリスプ」と意気込みを話した。
「いま一番薦めたい」マンガを決定する、マンガ大賞の授賞式がきのう行われた。売野機子さんの「ありす、宇宙までも」が1位に選ばれた。主人公・ありすは幼い頃からバイリンガル教育を受けるも両親の死でどちらの言語も中途半端になり、コミュニケーションに苦労する。生きづらさをかかえながら、夢を追いかける姿を描いた作品。
石破首相は国会で「審議中にご迷惑をかけ申し訳なく思う」と陳謝した、「物価高対応に向けて新たな予算措置を打ち出すということでなく物価高の克服に取り組むという趣旨だった」と釈明した。来年度予算案について与党は参議院で採決し、その後衆議院に戻して31日の成立を目指す考え。
石破総理大臣が、戦後80年の節目に合わせ政府として先の戦争の検証を行う検討に入ったことが分かった。複数の政権幹部が明らかにしたもので政府は今後、有識者会議などを開いて専門家などから意見を聞くことも検討している。
- キーワード
- 石破茂
マイクロソフトのサティア・ナデラCEOが来日し、日本国内にあるデータセンターのAI処理能力を高めると発表した。マイクロソフトのデータセンターの拡張計画は、昨年4月に発表した約4400億円の投資の一環。
フジテレビと親会社は経営陣の刷新を決め、取締役・相談役を退任する日枝氏がフジサンケイグループの代表も辞任する意向を示している。フジテレビの清水社長は4月以降のCM契約継続について「およそ7割弱のスポンサーが判断を保留している」と明らかにした。フジテレビの一連の問題に対する第三者委員会の調査報告が、31日に公表される見通し。
トランプ大統領は2、アメリカに輸入される車全てに25%の追加関税を課すと発表した。関税措置は自動車が来月3日から、自動車部品については5月3日までに発動すると。日本からアメリカへの輸出額の約3割は、自動車が占めている。
米澤さんが野菜詰め放題に挑戦。佐藤アナが「Starting Point」を歌って応援した。スーパーの野菜の詰め放題について伝える。
- キーワード
- Starting Point
野菜の価格が平年より高値となる中、スーパーでは野菜の詰め放題を定期開催するなどお得な取り組みを始めている。群馬・高崎市・アピタ高崎店の野菜詰め放題を紹介。詰め放題は月に1回開催する予定で、次回は来月だという。
珍来総本店草加駅前店ではキャベツだけで大赤字だというが、キャベツの硬い部分をミキサーにかけてギョーザの具として使っているという。一方、カット野菜の製造販売会社を行う旭物産は国産キャベツの価格が落ち着くまでベトナム産で耐えることにしたが、今度は在庫が危機だという。
佐藤アナは「私も毎日野菜の動向をチェックして、青果店とスーパーを行ったりきたりしている」と話した。