- 出演者
- 優香 大竹一樹(さまぁ~ず) 山崎弘也(アンタッチャブル) 三村マサカズ(さまぁ~ず) 高山一実 名取裕子 石原良純 高橋英樹 宇治原史規(ロザン) 伊集院光 カズレーザー 和田明日香 中野なかるてぃん(ナイチンゲールダンス) 鶴崎修功(QuizKnock) 潮紗理菜 那須雄登(ACEes) 佐々木若葉
江戸が残る東京の名所ランキングベスト10。東京には意外と知らない江戸の香りが残る名所が数多くある。文京区の小石川後楽園には江戸時代の田んぼが残っていたり、中央区の浜離宮には徳川将軍が使った船着場がある。木村拓哉さんが出題する特別クイズもある。
10位、席決めクイズ。江戸が残る東京の名所10位はどこ?正解は港区・泉岳寺。泉岳寺は大石内蔵助と赤穂義士が主君の墓前に仇討ちを報告した地として知られている。来月には赤穂義士祭が開催される。
10位、泉岳寺。スクラッチ漢字、赤穂義士に関するこれは何?正解は帳簿。
10位、泉岳寺。アルバム問題、泉岳寺に関するこの人物は誰?正解は今川義元。
木村拓哉と中島瑠菜から特別問題。正解は柴又帝釈天。映画「男はつらいよ」のロケ地として有名な葛飾区柴又帝釈天。境内にある大きな松の木は推定樹齢約500年。映画「TOKYOタクシー」の物語のスタート地点は葛飾区・柴又帝釈天。柴又駅から徒歩3分、参道には名物の草だんごがある。
9位は文京区の小石川後楽園。江戸時代初期に築造された。池を中心にした回遊式庭園が残っている。水道橋駅から徒歩5分で入園料は300円。アルバム問題、小石川後楽園で生まれたこの歴史人物は誰?正解は徳川慶喜。
9位、小石川後楽園。逆書く漢字、小石川後楽園にあるこれは何?正解は稲。手植えの稲作が現在も続いている。
9位、小石川後楽園。ズームアウト問題、小石川後楽園に造られたこの京都の名所はどこ?正解は清水寺。小石川後楽園には京都の清水寺を模して舞台造のお堂が建てられ、現在もその跡が残っている。
5問題連続2択クイズ、江戸時代に関すること正しい方を選べ。全問正解した人だけが順位アップとなる。江戸時代後期、江戸の人口は?正解は約100万人。松平定信が行った江戸時代の改革は?正解は寛政の改革。見返り美人図を描いたのは?正解は菱川師宣。徳川将軍15人のうち2人の名前に使われた漢字は?正解は「吉」。江戸時代を中心に栄えた文化は?正解は化政文化。
インタビュー問題、江戸が残る東京の名物8位はどこ?正解は増上寺(港区)。浜松町駅・芝公園駅など6駅から徒歩圏内。
8位、増上寺。アルバム問題、ある職業の人たちを供養する石碑、何の職業?正解は火消し。「め組」の供養のために石碑が建てられた。
インタビュー問題、江戸が残る東京の名物7位はどこ?正解は寛永寺(台東区)。上野公園に隣接し、6人の将軍が埋葬されている。ことし、本堂の天井に龍の天井絵が奉納された。上野駅から徒歩15分。
7位、寛永寺。あるなし問題、あるに共通するのは何?正解は年号。
木村拓哉と中島瑠菜から特別問題。調布市にある深大寺は浅草寺に次ぎ東京で2番目に古いお寺。深大寺は若者のSNSで大人気。モザイク動画、深大寺に関するこれは何?正解はだるま。厄除元三大師大祭は日本三大だるま市の1つと言われる深大寺最大の行事で毎年3月に開催、約10万人が訪れる。第44回 深大寺そばまつりは11月22~30日開催。
6位は中央区の浜離宮恩賜庭園。築地場外市場から徒歩約15分。歴代徳川将軍の別邸で、江戸時代の大名庭園。広さは東京ドーム約5.3個分。
6位、浜離宮。江戸レシピ問題、浜離宮で食べられたこの食べ物は何?正解はかまぼこ。
ズームアウト問題、江戸が残る東京の名所5位はどこ?正解はお台場(港区)。1853年、ペリー来航を機に江戸幕府が台場を構造した。第三台場には砲台跡や弾薬庫跡が残っている。お台場海浜公園駅から徒歩15分。
5位、お台場。ヒントでピント、江戸時代のデートに関するこれは何?正解はうなぎ。鰻は提供するのに時間がかかるため、鰻屋のはなれが逢引い場所になっていた。
5位、お台場。スクラッチ問題、お台場・夢の大橋の描かれた江戸に関するこれは何?
