- 出演者
- 石井大裕 近藤夏子 篠原梨菜 古田敬郷
オープニング映像。
ブルージェイズvsドジャースの試合では、指名打者で出場した大谷翔平はそこでブルージェイズファンからの大ブーイングがあった。移籍先の最終候補にまで残っていただけにファンとしては因縁の相手。待ち受けるはバシット。大谷が苦手としているピッチャーの一人だが試合では大谷が第一打席で7号ソロホームランに。試合はドジャースが勝利した。
今週1週間のドジャースの大谷翔平選手の活躍を紹介。月曜に大谷はメッツと対戦したが、実に8試合ぶりの豪快なアーチで松井秀喜を超える日本人メジャーリーガー最多の通算ホームランが176本に。火曜日には翌日からビジター9連戦のドジャースは、チャータ機で移動した。水曜日にはナショナルズ戦に望んだドジャース。大谷は第5打席には大谷の豪快なロケット弾に。このホームランは打球速度は191キロで、今シーズンここまででメジャー最速の結果に。ドジャース在籍日本出身通算ホームランの首位まで後1本。1位は沖縄出身のロバーツ監督。木曜日には試合前にはコーチといつものルーティンをこなした。相手チームにも大谷は人気でそのファウルボールもファンが歓喜。そんな中大谷は第一打席で2ベースヒット2回。ドジャース在籍日本出身通算ホームランの記録は更新とはならなかったがメジャー全体トップの2塁打14本に。
- キーワード
- MLBネットワークデーブ・ロバーツトラビス・スミスニューヨーク・メッツフレディ・フリーマンムーキー・ベッツロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)ワシントンD.C.(アメリカ)ワシントン・ナショナルズ大谷翔平松井秀喜
金曜雑誌Numberで大谷の記事を誰よりも書いているという石田さんに直撃。大谷は今シーズン好調をキープ。理想としているバッティングは野球盤。石田さんは野球盤のように呼び通さなくバットを振りたいと考えていると答えた。極限にまで無駄のないバッティングを目指しているという大谷だがちなみに、常に進化を求める大谷に石田さんは幸せを感じる時はどんな時?と質問したが世界一を目指す日々があることが幸せだと話していたという。一番になることはありきの発言で、一番を本気で目指したいと思わなければ一番にはなれないと意識しながらそこに向かってく日々が幸せと語っていたという。
レッドソックスとカブスの試合では今永昇太が登場し、この日も力強いまっすぐで三振の山を築いた。6回にはピンチを迎えた場面では三振を切り抜け防御率は0.98。カブスが勝利した。
イタリアのセリエAのプレーではモンツァはペルージャと対戦。モンツァは相手選手のサーブに大苦戦した。ペルージャは最強サーブ軍団で、守備力の高い高橋でも苦戦していた。しかし高橋はお返しのサービスエースを放つなどしたが2セットを奪われた。第3セットでは懸命に食らいつくモンツァ。しかしここで相手のコートにウィルフレド・レオンが登場。世界最速138キロのサーブを放つ。高橋はそんなウィルフレド・レオンのサーブをスーパーレシーブ。第3セットを奪い返したが試合はペルージャが勝利した。
ミラノ対トレンティーノの試合で石川祐希は両チーム最多18得点でミラノがストレート勝利。3位でシーズンを終えた。
DeNAと巨人の試合では2回に4番の岡本和真が登場し4号ソロアーチで先制点を奪った。今季の個人打線で球団ワースト記録となった巨人でなかなか追加点を奪えず。横川が4回のピンチでダブルプレーに。勝ち投手の権利を得、引き継ぎの高梨雄平やバルドナード、大勢が活躍し巨人が勝利した。
杉山真也が自身で取りくんでいるSDGsを伝えた。4月28日(日)~5月4日(土)は「地球を笑顔にするWEEK 2024春」。
- キーワード
- 持続可能な開発目標
北口榛花がダイヤモンドリーグでやり投げに挑んだ。6投目で記録を伸ばし優勝した
天皇賞・春はG1の中でも最長記録で争うレース。篠原アナの本命は5番人気のブローザホーン。天皇賞・春では前走阪神大賞典組が3勝しているという。ブローザホーンの父エピファネイア長距離が得意な馬だという。
S☆1の次回予告。
北朝鮮の国家航空宇宙技術総局は昨日、朝鮮中央通信で報道官談話を発表し、韓国の偵察衛星がアメリカから打ち上げられたことを批判。またアメリカと韓国が合同で宇宙作戦訓練を行ったとし、アメリカが宇宙を軍事化しようとしていると非難した。その上で軍事偵察衛星を始めとする、宇宙開発活動は国家の安全と生存のために必要不可欠だと強調。追加の偵察衛星打ち上げを念頭に重要な任務を計画通り決行するという。
全国の天気予報を伝えた。
昨日夜に新宿区の東京都町第一庁舎に高さ100mのゴジラが出現。都庁を襲撃し暴れまわるゴジラに人類が新兵器を使い立ち向かうという物語で迫力のある音と映像が6分間上映された。毎週土日と祝日に1日3回映し出される予定。
バース・デイの番組宣伝。