- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
オープニングの挨拶。
大阪・関西万博の開幕2日目、空飛ぶ車が披露された。開幕初日、通信障害で入場用の2次元コードの表示にトラブルが発生した。博覧会協会は、東側入場ゲート付近には新たにWi-Fiを設置し、2次元コードの事前印刷や画像保存を呼びかけている。デザイナーズトイレの一部で不具合があり、使用禁止となった。海外パビリオンは、5か国で開館のめどが立っていない。
マスターズ最終日。松山英樹は21位タイ。優勝争いはマキロイとローズのプレーオフとなった。マキロイが優勝し、4つのメジャー大会で油症するグランドスラムを達成した。
映画「おいしくて泣くとき」で劇映画初主演を果たした長尾謙杜。舞台挨拶では、友人から「お前芝居上手いんやな」と言われたことを明かした。1人でこの映画を見に行った際、ファンが映画を見て泣いているのを目撃したそう。
EXILE ATSUSHIが病気による活動休止期間を経て2年4ヶ月ぶりのライブを開催。サプライズゲストとして、20年来の友人・AIが登場。
宮本亞門演出、オーケストラの生演奏で俳優や歌手キャストが共演する「ガラ・コンサート」。篠原涼子などが出演。公演は4月26日、新国立劇場にて。
街行く人に夕食代にいくらかけているかを聞き込み。1人あたり100円台に抑えたいという澤田さん。ご飯に新玉ねぎとベーコンを混ぜてボリュームアップするなどして、1人あたり180円を達成。
埼玉の激安スーパー「フーコット三芳店」。 オープン前に大量に陳列することで補充する人件費を削減し、低価格で提供できているという。事前に献立柄を決めて計画的に買い物しているという大久保さん。この日野夕食代は1人あたり341円。節約したお金で家族みんなでディズニーリゾートに行くのが楽しみなんだそう。105名に聞き込みを行った結果、夕食代の1人あたりの平均は438円。
日本全国の気象情報。
視聴者リクエストにより、「そばにいるね(青山テルマfeat.SoulJa)」をピアノ演奏。リクエストは番組HPまたは公式LINEで募集中。
4月6日までの1週間におけるスーパーでのコメの販売価格は5kgあたり平均で4214円。備蓄米販売開始も、14週連続の値上がり。仕入れ価格も値上げが続いている。農水省は卸・小売団体と意見交換会を実施。
昨日の国会では、政府与党内で浮上する物価高対策の現金給付案が議題に。石破総理は現金給付について「現時点では考えていない」と強調。野党は食料品にかかる消費税の減税を求めているが、自民・森山幹事長は「財源を示さない減税政策は国際的な信任を失う」と指摘している。政権内からは商品券の配布案も浮上。
京都大学病院は、iPS細胞から作った組織を患者に移植することに成功したことを発表。この研究が進めば、1型糖尿病で血糖値コントロールのための毎日行う注射が不要になるという。2030年代の実用化を目指す。
富山で銅像が盗まれる事件。銅像は50年以上愛されてきた店のシンボルだった。付近の店での被害も合わせて計4体が盗まれ、被害額は1000万円以上。銅の価格高騰が背景にあるとみられている。
ユネスコ無形文化遺産にも登録されている岐阜の「春の高山祭」が開幕。3台の屋台が披露する「からくり奉納」などの演目に、多くの観光客が見入っていた。
NBAレギュラーシーズン最終戦、グリズリーズvsマーベリックス。グリズリーズ河村勇輝は自己最多の12得点。132-97でグリズリーズが勝利。
オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。
米トランプ大統領は、半導体や電子機器について「新たな関税を近く発表する」と発言。米国から145%の相互関税をかけられた中国では、「アメリカ人のお客様からは104%のサービス料をいただく 不明点はアメリカ大使館まで」という看板を出す店が。通販サイトでは「相互関税戦争 参戦記念」と描かれたマグカップなどが出品されたが、直後に削除。反米ムードの過熱を当局が抑制する狙いか。
総務省が発表した去年10月1日時点の人口推計。外国人を含む日本の総人口は1億2380万人、14年連続の減少。日本人に限ると前年比89万8000人減。年代別では、総人口に占める15歳未満が過去最低に、75歳以上が過去最高に。
- キーワード
- 総務省
大阪・関西万博では、開幕初日に14万1000人が来場。初日は雨で通信障害などのトラブルも。協会は新たにWi-Fiを設置するなど対策。