- 出演者
- 齋藤孝 阿部亮平(Snow Man) 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 マーシュ彩 市來玲奈 北脇太基 浅野杏奈 池田航 伊藤楽 渡邉結衣 安田顕 川栄李奈
オープニング映像とキャスターらの挨拶。オリコン週間ストリーミング急上昇ランキングでSnow Manがトップ10を独占。
汐留・日本テレビから中継で天気予報を伝えた。
関東の天気予報を伝えた。そらポイント「2日連続の夏日も」。
赤澤経済再生担当大臣はワシントンに飛び立つ前「自分でも驚くほど落ち着いている。準備ができた」と自身ありげに語っていた。到着後は一転、神妙な面持ちをみせた。トランプ大統領が協議への参加を突然表明。一大臣と国のトップとの異例の会談が行われることになった。会談は非公式に行われベッセント財務長官との協議も予定されていたアメリカ財務省ではなく、ホワイトハウスで実施。日米関税協議では両国が可能な限り早期に合意しトップ同士での発表を目指す。4月中に閣僚間で2回目の協議を実施することなどで一致した。事前に複数の交渉チームの幹部が指摘していた「アメリカとの信頼関係の構築」という今回の一番の目的は達成できたといえる。自動車の追加関税をめぐっては関係企業から「やめさせるのは無理だろう。完全に協議が終わり日米が合意するまでは待つしかない」と諦めの声も出ている。
トランプ大統領は17日、「日本の最高レベルの貿易代表団と合ったとても生産的な会談だった」とSNSに投稿。トランプ大統領は日本との交渉をモデルケースにして各国にも個別交渉で譲歩を迫るとみられる。トランプ大統領はメキシコの大統領とも生産的な電話会談を行ったと明らかにした上で「中国を含めみな会いたがっているきょうはイタリアだ」と投稿。ベッセント財務長官も「非常に満足のいく方向に進展していることをうれしく思う」とSNSに投稿。赤沢経済再生相は次回の協議を今月中に行うことで合意。ベッセント財務長官は「すぐに日本の友人とさらなる前向きな議論をすることを楽しみにしている」と述べ意欲を示した。
フランスで開催されているユネスコ執行委員会は増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書を「世界の記憶」に登録することを決めた。三種の仏教聖典叢書は12~13世紀に中国と挑戦で作られた約1万2000点に及ぶ木版仏教聖典郡。17世紀に徳川家康が収集し増上寺に寄進したもの。仏教研究に欠かせない資料として国内外で評価されている。増上寺が所蔵する三種の仏教聖典叢書はユネスコの諮問機関が「登録すべき」と勧告していた。
今日のキーワードは「ブラック校則 見直し広がる 校則どうあるべき?」。「男女が2人きりで勉強禁止」「文化祭でハート禁止」「男子は髪を縛るのは禁止」「女子は前髪を必ず作らなくてはいけない」などというブラック校則が紹介された。背景は、1980年代に学校が荒れていたため秩序を守るために校則が厳しくなり、2010年代にブラック校則と言われるように。2022年に、文部科学省が校則を見直してほしいとしている。1503人調査でスマホ禁止がおかしいという高校生は138人、中学生は21人と言っている。齋藤先生は、秩序と個性・自由のバランスが大事だとしている。
NEWS、SPORT、SHOWBIZのラインナップを紹介した。
おととし侍ジャパンが制覇したWBCについて、ドジャースのロバーツ監督は選手出場を容認する意向を明かした。アメリカ代表は、アーロン・ジャッジのキャプテン就任を発表するなど、日本の連覇阻止へ本気モードだ。きのうの試合ではホームでロッキーズとの1戦に臨み、大谷は第1打席で2試合ぶりとなる第6号ホームランを打った。第2打席でもタイムリーヒットを放ち、2安打2打点の活躍でチームも3連勝した。(ドジャース8ー7ロッキーズ)
これまで冬のオリンピックでは、数々の10代アスリートの躍進の歴史がある。今回は、スノーボード女子ハーフパイプの工藤璃星選手を紹介。去年2月のユースオリンピックで14歳5か月で金メダルを獲得し、初オリンピック出場へ注目が集まった。工藤選手は、父親が平野歩夢選手を小学生のころに指導していたことから、3歳からスノーボードを始め、スノボ歴は12年となる。13歳のときに初めて出場した全日本選手権では、日本スノーボード界に衝撃を与える技を見せ、最年少優勝を果たした。先月の世界選手権では4位だったが、2位から5位までは日本人と層は厚く、工藤選手はオリンピック代表である最大4枠に入り、初出場を目指している。
神奈川・江の島を背景に、関東の天気予報を伝えた。
東京メトロ有楽町線は豊洲から東陽町を通り、住吉を結ぶ計画で、2030年代半ばの開業を目指して、去年11月から工事を進めている。完成後は都心東部地域のアクセス向上が見込まれている。東京メトロ・東武鉄道は、住吉~半蔵門線・押上を経由して東武スカイツリーラインなどと直通する列車の運行を発表した。
京都大学・高橋淳教授らは、2018年パーキンソン病患者の脳にiPS細胞を移植する手術を世界ではじめて行った。パーキンソン病は、ドーパミンを作る脳の神経細胞が減少することで、手足が震え筋肉がこわばる症状などがでる難病。そこで教授らは、iPS細胞を使って神経細胞を作り出し、脳内に移植する治験を行った。7人を対象にした治験の結果、健康上の大きな問題は見られず6人については移植した細胞からドーパミンがでていることが確認できた。うち4人は症状が改善したという。
上映前をしたきのう午11時30分ごろ、都内の映画館には多くのコナンファンが。事前の試写会は一切開催されず、前売りチケットを全席完売。きょう午前0時に世界最速上映が迎えた。最新作、劇場版「名探偵コナン 隻眼の残像」。今回のキーパソンは毛利小五郎だという。最新作を音楽で支えているのは、King Gnu。映画の主題歌「TWILIGHT!!!」が今朝解禁された。午前0時からの最速上映は、東京をはじめ全国23の劇場で行われた。
2年連続でドームツアーを成功させているSnow Man。次のステージは国立競技場。阿部さんは「準備万端です」などとコメント。
ちはやふるはシリーズ累計発行部数2900万部を超えた人気コミック。映画は広瀬すずさんが主演。新たにつくられるドラマに主演するのは、當真あみさん。現在、競技かるたの特訓に挑んでいるとのこと。そして映画から続投しているのは、上白石萌音さん。原作の末次由紀さんもドラマ化に期待を寄せ、新たなイラストを公開した。ドラマは7月スタート。
中条あやみさんが登場したのは「マイティアルミファイ」の新CM発表会。中条さんな「撮影のときは、目元に寄るシーンが多かったので、至近距離でのカメラの撮影で緊張感もあった」などと明かした。中条さんの心をクリアにしてくれる時間について「茶道を4年前くらいから始めた。自分とも向き合えるし、おもてなしの心も学べる。」などと話した。CMはきょうから放映される。
細田佳央太さんが最高評価の名作を厳選。今回ハマった新作は「花まんま」。鈴木亮平さんと有村架純さんが兄妹役で初共演した映画。主人公は大阪の下町に住む兄と妹、両親を亡くし2人で暮らしている。妹がある日婚約者を連れて兄の元へ。それでも渋々結婚を認めた兄。ところが、結婚式を前に妹の隠し事が明らかに。血の繋がりのない別の一家と内緒で交流して、家族のように慕っていた。それを知った兄と衝突しながらも近づく結婚式。兄と妹の波乱に富んだ暮らしが描かれている。細田さんがグッときたシーンは、妹の結婚に気が進まない兄。しかし、1人になると妹の結婚を喜ぶシーンだという。映画「花まんま」は、金曜公開。
関東地方の天気予報が伝えられた。きょうのキーワードは「くしかつ」。
- キーワード
- QUOカードPay