2023年7月15日放送 13:28 - 14:23 テレビ東京

a・un(あ うん)エシカル百科店
【古民家!平飼いニワトリ!アフリカ労働】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニングトーク

番組で取り上げる「エシカル」について専門家が解説した。消費者が買ったり使ったりするものについて、作られる時に環境破壊や労働搾取・児童労働といった行動に関与していないか確かめて手に入れ使うことを「エシカル消費」といい、個人が意識を変えることが環境保護などにつながるとして注目されている。

キーワード
エシカル消費
(a・un エシカル百科店)
長野県諏訪市で話題の「アップサイクル」 次世代につなぐ…古民家まるごとリサイクル店

長野県諏訪市から、捨てられるものを新たなものに作り変えて使う「アップサイクル」の取り組みを紹介。古材店「ReBuilding Center JAPAN」は、全国の空き家から引き取った雑貨、再利用できる建材などを販売している店で、店自身も古民家を改装して作られている。店を営む夫婦は、空き家からものを引き取ってくることを「レスキュー」すると呼び、ものがあった場所や使われ方についても記録して次の使い手に伝えている。夫婦は古民家のリノベーションも手掛けており、自宅も築50年の空き家を直して入居。普段の生活もごみを極力出さないよう気をつけているという。

キーワード
ReBuilding Center JAPANアップサイクルエシカル消費諏訪市(長野)
築約150年!700坪! 森星の超巨大!古民家大公開

古民家リノベーション夫婦の話題に関連して、森星さんが購入して改築中だという古民家の映像を紹介。地域に住んでいる人からも助言を受けながら続けているといい、若いうちから田舎に住んで体力をつけておかないと暮らしていけないと言われていると述べた。

その買い物は開発途上国にとってエシカル? 「フェアトレード」って何?

エシカル消費の代表例である「フェアトレード」について紹介。コーヒーやチョコレートの中には海外の商品を不当に安く仕入れて作られたものがあり、適正価格での輸入や生産者の賃金保障などに配慮して作られたものがフェアトレードの認証を受けて流通している。アイスコーヒー「ピープルツリー フェアトレードコーヒー 水出し・有機ペルー」、チョコクッキー「VANILLABEANS ショーコラ マイルドカカオ」を出演者がいただいた。

キーワード
VANILLABEANSエシカル消費ショーコラピープルツリーフェアトレードフェアトレードコーヒー
シャンプーの泡はどこへ行く? 俳優・井浦新さん 鹿児島の大自然へ!

鹿児島県・南大隅町にある、植物由来のシャンプーなどを製造する「ボタニカルファクトリー」の工場を俳優の井浦新さんが訪れた。妻とともにナチュラルコスメブランド「Kruhi(クルヒ)」を立ち上げ、製造を委託している。使用する水は島特産のパッションフルーツの規格外品を蒸留して作る、石けんの油分にはパレスホテル東京など協賛企業の廃油を用いる、容器はリサイクル可能なアルミ缶を用いるなど、自然由来やリサイクルにこだわっている。島では他にも化粧品の原料となる果実やハーブが育てられ、工場で活用されているという。

キーワード
Kruhiパレスホテル東京ボタニカルファクトリー南大隅町(鹿児島)
森星の愛用エシカルアイテム ココナッツでできたヨーグルト!?/渡部豪太の愛用エシカルアイテム 孫の代まで使える!? ドイツ製カミソリ

森星さんが、エシカル消費として取り入れている健康食品を紹介。「COCONO」はココナッツミルクから作ったヨーグルトで、原料のココナッツも産地の農家を保護するなどフェアトレードに配慮している。

キーワード
COCONO ナチュラルココナッツヨーグルトエシカル消費

渡部豪太さんは、趣味の銭湯通いに長持ちするアルマイト製の石けん入れを使って持ち歩いていると述べた。カミソリはドイツ製の「ミューレ」、洗ってといで繰り返し使える。

キーワード
エシカル消費ミューレ・シェービング TRADITIONAL 両刃カミソリ
世界で議論! “ニワトリらしい”生き方 アニマルウェルフェアって何?

エシカル消費のひとつに、畜産物の飼育で動物の尊厳に配慮した「アニマルウェルフェア」という取り組みがある。千葉県木更津市の農業・畜産業体験施設「クルックフィールズ」では、日本で1割以下という養鶏の平飼い飼育を実現し、昼は運動場を開放し自由に走り回る、夜は寝場所として鶏舎に自然に近い止まり木を用意するなど工夫している。産卵は薄暗い場所で行う習性があり、光量を調整した「産卵箱」を用意することでニワトリが自ら入って産卵するという。飼料にはとうふ店の大豆おからを引き取って発酵させ用いる、野菜の農場で出た規格外品を利用するなど工夫している。鶏は生後2年ほどまで卵を生み、その後食肉として活用される。食堂のランチメニューから「親鶏と人参のハンバーグ」を紹介した。

キーワード
KURKKU FIELDSアニマルウェルフェアエシカル消費木更津市(千葉)親鶏と人参のハンバーグ
日本人の9割が知らない アニマルウェルフェアって何?/森星の愛用エシカルアイテム ココナッツから生まれた超万能洗剤

「アニマルウェルフェア」について、畜産のための動物にも快適な環境で過ごしてもらおうという取り組みを指すとおさらいした。産卵用のニワトリは日本では9割以上がケージ飼いだが、EUやスイス、アメリカの一部の州では禁止されている。その他、取材した「クルックフィールズ」には宿泊施設などもあると紹介した。

キーワード
KURKKU FIELDSアニマルウェルフェアエシカル消費

出演者のエシカルセレクト、続いては森星さんから「SIMPLE LIVING ECO マルチクリーナーシート」。ココナッツオイルなどを原料にした紙せっけんで、手洗い・食器洗い・洋服洗いなど幅広く使える。

キーワード
SIMPLE LIVING ECO マルチクリーナーシートエシカル消費
創業115年! 老舗料理道具店 世界に誇る! 使って“育てる”フライパンって?

東京都台東区・合羽橋の「釜浅商店」から、長く使える料理道具を紹介。鉄製のフライパンは手入れをすることで長期間使うことができ、新品よりも使い込んだものの方が味が出るという。料理の後に洗剤を使わず水とたわしだけで洗い、油分を残した状態で火にかけるのを繰り返すことで、油の膜が表面を保護したさびにくいフライパンになるという。

キーワード
フライパン台東区(東京)釜浅商店
フランス!日本!フィンランド! 世界のエシカルファッション

エシカルディレクターとして活動する坂口真生さんに、愛用のエシカルアイテムを聞いた。靴はフランスの「VEJA」、上着は日本の「NAGIE」でどちらもリサイクル素材を使用。Tシャツはフィンランドの「Pure Waste」、端材を繊維にして再利用し作られている。

キーワード
NAGIEPure WasteVEJAエシカル消費
ファッションを通じてアフリカに雇用を生む! 「次世代エシカルファッション」って?

東京・渋谷「MIYASHITA PARK」に出店している、エシカル消費に貢献するファッションブランド「CLOUDY」を紹介。縫製工場をガーナに持ち、現地で就職先のない女性・障がい者を雇用して支援を行っている。製品作りでは流れ作業ではなく1人で1つの商品を完成させ、歩合制で賃金を上乗せすることで品質を向上させるなど工夫している。商品についている数字の「10」のタグは、代金の1割をガーナとケニアの慈善活動に寄付したことを示すもので、他にも学校給食「5」食分、生理用品「3」個分などを示すタグがある。

キーワード
CLOUDYCLOUDY RAYARD MIYASHITA PARK店MIYASHITA PARKエシカル消費ガーナケニア渋谷(東京)
今知っておくべきエシカル 人・環境に優しいモノはどうして値段が高い?

森星さんが海外でのエシカル消費の事例について紹介。日本では意識の高いものを手に入れようとすると価格が高くなるが、海外では包装を断ると値段が安くなるなど、小売店が奨励している事例も多いと述べた。専門家は、産地への支援などの名目で価格を上乗せしているものも多い、無理のない範囲で取り入れていくことが大事と述べた。その他、環境に配慮したイメージだけで実態を伴わないものは「グリーンウォッシュ」と呼ばれており、見分ける目も問われるなどと紹介した。

キーワード
エシカル消費グリーンウォッシュ
YOUがエコバッグにモノ申す!

「グリーンウォッシュ」の事例として、使いにくい買い物袋にエコバッグという名前をつけて売られているものがあるなどと話した。専門家は、目的にかなった商品かどうかを消費者の目線から確かめることも大事と述べた。

キーワード
エシカル消費グリーンウォッシュ
(エンディング)
エンディングトーク

エコバッグの問題について、ビニール袋の有料化を行うよりも店頭での使用を禁じたほうが効果が高いのでは、なくしてしまったほうが自分たちで工夫して生活するようになるのではなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.