TVでた蔵トップ>> キーワード

「かもめ」 のテレビ露出情報

青森県今別町袰月に暮らしているのは26世帯41人うち65歳以上は35人。住むことになったディレクターは漁師の米田さんに袰月を案内してもらった。袰月での暮らしは温泉地ではないけど東北の熱海。ディレクターは午後9時半に就寝した。
ディレクターは石澤さんの家を訪れた。石澤さんは90歳にして現役漁師で冬は海が荒れるため漁にはでていない。ディレクターは昼食をごちそうしてもらった。石澤さんの家から晴れたら北海道が見える。袰月の暮らしはともかく海があればいい。
12月28日袰月では新年を迎える準備が行われていた。袰月稲荷神社の鳥居にかけるしめ縄は1本ずつ藁をなって作っている。袰月では稲荷神社のほかにも3か所に神様が祀られている。
大晦日ディレクターは石澤さんと一緒に散歩した。石澤さんは海を眺めながら散歩するのが冬の間の日課。ディレクターに空き家を課してくれた小倉さんが漁に出ていてナマコやウニをとった。午後4時半小倉さんの家に招待され海の幸を使った料理を食べさせてもらった。その後誰かと新年を祝いたくて窓から稲荷神社を観察したが誰もおらず1人で年明けした。年明けから1時間後綿谷さんが神社にいたので会いに行った。袰月では役員が参拝客にお神酒を振る舞い一緒に新年を祝う風習があったが人が減って去年辞めた。袰月の暮らしはわが子とふるさとどっちも大事。
1月2日石澤さんの妻がバス停にやってきた。スーパーに向かうためバスに乗ろうとしたが運転手にスーパーは休みと言われた。石澤さん夫妻は60年前隣町から袰月に引っ越した。3人の子どもを育てるため出稼ぎにも行った。帰省したときの妻の料理と袰月の海が石澤さんの支えだった。袰月の暮らしは写真はいらない海とおっかあがいればいい。
ディレクターは小倉さんの漁に同行した。しかし、3分で終了した。午後2時小倉さんの家を訪れた。息子は10日に1度車で2時間かけて帰省し小倉さんたちのために買い物をして料理を作り置きしている。ディレクターは小倉さんの作った料理を食べさせてもらった。袰月の暮らしはふるさとを出てもできることを頑張る。
最終日袰月で80年続く行事が行われた。権現様廻りは家内安全と健康を願って獅子が家々をまわる。年に1度集落のつながりを確かめるように1軒1軒まわる。袰月の暮らしは宝を育む海今も生きている。最後にドローンで集落を撮影しお世話になった人に見てもらった。ディレクターが1か月住んでみて見つけたものは神様に守られる宝の海・写真はいらない海とおっかあがいればいい・ふるさとを出てもできることを頑張る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
イギリス・スコットランドで、19日、コーギーダービーが行われた。16匹のコーギーが参加し、約70mのコースを走った。コーギーは、イギリス原産の犬。短い足が特徴。優勝したのは、4歳のジュノで、トロフィーとお菓子が贈られた。ジュノはレースに向けて、海辺のかもめを追いかける練習をしてきたという。コーギーダービーは、長年コーギーを愛したエリザベス女王の在位70年を記[…続きを読む]

2024年8月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NOWニッポン
京都府伊根町には舟屋が約230軒あり、日本で一番海に近い暮らしを送る町といわれている。浦嶋神社宮司・宮嶋淑久さんは「浦島太郎の物語は現在126か所点在している。なかでもこの神社のお話が一番古い」という。シーカヤックが人気、青の洞窟を訪れることができる。伊根湾めぐり遊覧船からかもめと伊根町の魅力を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.