TVでた蔵トップ>> キーワード

「けいれん性発生障害」 のテレビ露出情報

藤田梨那さんは、声がつまり出しにくいという症状に悩まされていた。声は通常、声帯に息が当たり震えることで出ている。藤田さんの場合は意思に反して声帯が強く収縮しうまく震えず声が詰まってしまう。これをけいれん性発声障害という。この障害は全国で約7000人しかおらず、20代から30代に多い。突然発症し原因は不明だという。またこの障害は大学病院やボイスクリニックでなければ正確な診断が難しいという。藤田さんが声の異変を感じ始めたのは2022年6月。この障害はトレーニングや薬でもよくならないことがあるという。藤田さんは去年9月に手術を決意し、チタンブリッジを声帯につける。チタンブリッジは2017年に厚生労働省が製造・販売を認めた医療機器。手術は時間をかけて声を出しやすい幅を決めることが重要だという。その後チタンブリッジで幅を固定する。手術の跡は約1年でほとんどわからなくなるという。
30代のしのさんは、千葉県で夫と2人ぐらし。普段はけいれん性発声障害の症状はでないが、初めての場所や人だと声が詰まり気味になる。高校生の頃からこの症状が出ているが、軽度のため9年前からボイスクリニックで注射を打つ治療を続けている。ボツリヌストキシン注射という方法で、締まりすぎている声帯の筋力をマヒさせて症状を一時的に消失させる。効果は約3カ月続くという。しのさんは1回あたり1万7000円だが、最適な注入量は個人差がある。発声障害患者会は全国5か所で定期的に交流会を開催している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.