TVでた蔵トップ>> キーワード

「こたつ列車」 のテレビ露出情報

三陸鉄道では掘りごたつで暖まりながらリアス式海岸の冬景色をたのしむこたつ列車が運行されている。熊本の球磨川下りでも冬の風物詩こたつ舟が人気。さらに大阪・吹田市ではこたつがついた観覧車が。
一方、家庭用のこたつにあらたな動きが。家電ライターの藤山哲人さんは「電気代・ガス代などが値上がりしている今までは部屋全体を暖めていたけれど部屋にいる人を暖めるスポット暖房が流行っている」などコメント。エアコンに比べてこたつの電気代は5分の1だという。そんな中、消し忘れを防ぐ為のセンサーがついた節電こたつや、布団レスこたつなど進化系が登場。藤山が節電術について伝授。藤山さんは「掛け布団は2枚&大きめを選ぶこと」「敷きマットの下に断熱シート」「温度調節を強から中に下げる」などコメント。一方こたつの弱点を克服するためのポイントとして「厚手の上着を着る」「部屋の湿度を上げる」「ドアや窓の下の冷気を遮断」などをあげた。最後に節電の心得について藤山さんは「我慢して暖房をつけない、これは絶対にだめ。健康第一で節電を」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月3日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル全国ヘッドライン 雪国スペシャル
こたつ列車のメインイベントは冬に行われる岩手の伝統行事、なもみ。家内安全や五穀豊穣を祈願している大人気イベントという。こたつ列車は今年は3月24日まで運行される。

2024年1月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NOWニッポン
岩手・盛岡市の様子が背景。今朝は氷点下4.3℃まで気温が下がった。岩手公園を紹介した。
龍泉洞を紹介。総延長約4kmの鍾乳洞で国の天然記念物にも指定されている。水と大地のパワースポットとして有名。青く澄んだ地底湖はドラゴンブルーとも称される。
三陸鉄道ではこの時期限定の特別な列車が運行している。座席がこたつになっているこたつ列車。みかんやお酒の持ち込み可[…続きを読む]

2024年1月25日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysローカルスターが厳選!旬のスポット イチ押しツアー in 岩手・三陸
この時期しか楽しめない三陸鉄道冬の風物詩「こたつ列車」に乗った。土日祝日に久慈駅~宮古駅間を往復する観光列車で、こたつに入って景色を楽しめる。絶景スポットでは一時停止する。ふじポンはあわび弁当を堪能した。車内では伝統行事「なもみ」が現れた。

2024年1月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
鉄道コラムニストの東さんは、電車に乗ること自体を目的とした旅が最近一つのトレンドだという。東さんオススメの冬のイベント列車5選を紹介。1つ目は、JR北海道「SL冬の湿原号」。釧路湿原の中をSLが駆け抜け、運が良ければ鶴も車窓から見ることができる。2つ目は、岐阜県明知鉄道のじねんじょ列車。1月2日にじねんじょを食べる風習があり、とろろご飯などおかわりしながら食[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.