TVでた蔵トップ>> キーワード

「ごま名月」 のテレビ露出情報

みたらしブームが広がっている。今月4日に発売されたみたらしをコーティングしたドーナツ「もっちゅりん」はSNSで話題。アイスクリームチェーンにも先月、新たにみたらしフレーバーが登場。さらにミルフィーユやグミなど様々なみたらし商品が登場している。R Bakerの人気商品「のびーるクロワッサン」でもみたらし味を販売している。ブームの火付け役と呼ばれるのは、大手コンビニが2011年に発売した「冷やしみたらし」。冷たくしても柔らかいお餅やタレを開発し、串に刺さずカップ入りにした。みたらしブームの秘密を探るべく埼玉県の「十文字学園女子大学」へ。全国700種類以上のお団子を完食した芝崎本実さんはお団子の味の傾向や進化を研究している。芝崎本実さんによるとみたらし団子の始まりは、京都市の下神神社の御手洗池で、鎌倉時代に後醍醐天皇が池の水を掬って4つの泡が浮き上がった様子を団子に見立てて作った事が有力だという。
明治32年創業の赤坂青野本店では、ごま風味のみたらし団子に大きな栗が乗った看板商品「ゴマ名物」に、箱いっぱいにみたらしダレを敷き詰めた「冷しみたらし」などを販売。西堀文は「とろみが均一で舌触りがすごく滑らか。」などと話した。芝崎さんがみたらしダレの作り方を紹介。材料は水・砂糖・醤油・片栗粉。まずは鍋に入れて火にかけずに全体を混ぜる。全部の材料が混ざったら火にかける。その後1~2分混ぜながらとろみが出たら完成。芝崎さんのオススメはバターで炒めたバケットにタレときなこを乗せる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ高橋海人の炊飯器の旅
高橋海人と佐野勇斗は、まずは日枝神社でお参り。さらにおみくじを引く。港区赤坂は、全国で最も多くの社長が住む街(東京商工リサーチ調べ)。港区民の平均年収は約1780万円。高橋は、家遠い人ばっかりだと思う、赤坂に仕事できていて、家近いのなんてほんと社長くらいだと話す。言わずとしれたオフィス街の赤坂。昼と夜の人口を比べると昼は18万人がいるが夜は3万5千人。忙しい[…続きを読む]

2025年6月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
アイスやバウムクーヘンまでみたらしブームが到来。サーティワンからはバニラと醤油の風味が絶妙なみたらしフレーバーが登場。先月から全国で発売され売れ行き好調。また、無印良品で販売している「不揃い みたらし団子風バウム」は、バウムの外にみたらし風味の甘じょっぱいゼリー状のあんがかかっていて、甘さと醤油の香ばしさがたまらない一品。さらに「R Baker」の人気商品「[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.