TVでた蔵トップ>> キーワード

「ごま豆乳鍋」 のテレビ露出情報

AM8時30分出社すると、まずはデスクに向かう吉永社長。毎朝の日課は始業前に精算やメールの返信を終わらせること。その理由は「電話で済ませられることもあるが、みんなも忙しいんで打ち合わせ中に社長から電話かかってきたと思わせたくないので、始業時間前にメール・チャットでやってます」とのこと。AM9時 商品の試食会へ。今回はごま豆乳鍋の改良案の試食で、吉永社長は感想を言わず「自分で食べて絶対こっちの方がうまいなと思う?」と社員に質問していた。吉永社長は「味のプロフェッショナルでもないので変な影響を与えちゃいけない、こうした方がいいああした方がいいは絶対言わない」とのこと。商品開発は責任が重い分楽しい作業、中途半端に上司が絡んでくると「いやいやいや」という気持ちが昔(社員時代)あったので、楽しいところを奪わないようにしなきゃということで「基本的に任せてます」とのこと。1年間で社内で生まれる試作品は約500~600。実際に商品化するのは5~6つだけだが、吉永社長は担当者に大切にしてほしい想いがあり、「一番大事なのはいま食べてもらっているお客さんがより満足するかどうかが大事。そこさえズレてなければ味は任せる」などと話した。その後の納豆商品報告会へ。吉永社長は入社後、お酢の発酵技術を生かした納豆の商品開発部に配属、業界初のタレ一体型容器「金のつぶパキッ!とたれとろっ豆」などを開発した納豆のヒットメーカーだった。手を汚さずにタレをかけられるパッケージを何度も試作その数は数十万個。子どもでもカンタンに食べられると話題を呼び、一昨年年間約4億食を突破した。当時の経験がいまにつながっているといい、「任される分責任も重くなるので真剣に考える、人のせいににしにくい、失敗しても次どこかでヒット商品を出してくれるんじゃないか、社員の成長につながる」などと話した。任せることが成長の原動力、さまざまな現場を経験し学んだ吉永社長の極意だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 23:56 - 0:55 TBS
よるのブランチZ世代ファンが選ぶ!キュン4した よるブラ推し名場面
NiziUの出演回では鍋料理に関する企画で対決が行われた。RIOは「ごま豆乳鍋つゆ」を使って何が作られているかを当てて見せ、バターが使われているということは「グラタン」しかないと思ったという。私立恵比寿中学の10代メンバーが出演した放送回では平成、令和にバズった話題に関するクイズで競い合った。仲村悠菜はカンニングを疑われ、ミキから認めるよう促されるとすぐさま[…続きを読む]

2025年2月2日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学林修が今一番話したい人
ミツカン代表取締役社長兼CEOの吉永智征社長と、林修が対談。ミツカンは1804年に創業し、吉永さんが社長に就任した翌年に、創業以来最高の1187億円の売上高となった。味ぽんの容器のペットボトル化には10年かかったと、吉永社長が語った。納豆「パキッ!とたれ」は、発売から1年で2億食を突破した。ミツカンでは、若手社員のチャレンジ枠を設けている。ごま豆乳鍋つゆは大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.