TVでた蔵トップ>> キーワード

「さくら屋」 のテレビ露出情報

琉球史研究家・賀数仁然さんと取材。八重瀬町へ。「唐人そば」を紹介。沖縄のそばの始まりは明治時代。当時中国で食べられていたしょうゆ味の麺がルーツといわれている。県内の食品会社が調査した明治、大正ごろの「沖縄そばに関する調査報告書」には、職人たちが腕を競った記録が記されていた。1944年10月10日の大規模な空襲、地上戦が沖縄を襲った。那覇の9割が焼かれ、そば屋もすべてなくなった。今に残る沖縄そばを復活させたのは、戦禍を生き抜いた女性たち。戦後、女性たちは稼ぎを得るため食堂を開いた。米国軍からの配給で手に入れた小麦粉を使い、それぞれの家庭のだしで作ったのが“そば”だった。戦後すぐに開業したさくら屋。さくら屋店主・新里ツルさんのそばが母の味として多くの人に愛された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月18日放送 2:32 - 2:47 NHK総合
RAMEN JAPAN(RAMEN JAPAN)
15世紀から約450年間にわたり琉球王国だった沖縄県は、独自の食文化が根付いている。中でも豚肉を使った料理が多く、この地で欠かせない一杯が「沖縄そば」だ。沖縄そばは最大の都市・那覇で生まれたと考えられている。1994年創業の店の昔ながらの作り方を紹介。麺をあらかじめ茹でてあるため、素早い調理が実現できるという。スープもあらかじめ味付けされている。味に変化を加[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.