TVでた蔵トップ>> キーワード

「さぬきうどん」 のテレビ露出情報

香川県の名産「さぬきうどん」。県内のうどん店の多くが、原料の小麦を価格が安くてコシが強いオーストラリア産など外国に頼っている。県では30年以上前から独自の小麦の開発を進めてきたが、外国産と比べるとコシがないのが課題となっていた。そうした中、この度さぬきうどんに向いた小麦が誕生した。香川県丸亀市のうどん店でこの日、試作に使っていたのは、県オリジナルの小麦の新品種「さぬきの夢2023」。これまでの県産小麦に比べて、食感の大幅アップに成功した。16年前に開発した品種と比べ、弾力がアップ。その秘密は、うどんのコシや粘りを生むたんぱく質、グルテンの割合。以前の品種はちぎれやすいのが課題だったが、今回、粘りを生むグルテンの割合を1割高めたことで外国産に肉薄するこしを実現した。新品種の開発を後押ししたのが、遺伝子型を解析する技術。県は小麦の葉からDNAを抽出し、さぬきうどんに向いている個体の選抜に成功した。
新品種の小麦は、そうめんの生産者からも期待されている。国内有数の生産地・小豆島では、地元の小麦を使ってブランド価値を高めようと取り組んできたが、従来の品種ではすぐにちぎれてしまうのが悩みだった。新品種を使った試作では、機械で細く延ばしてもちぎれなかった。生地を引き伸ばして作る手延べそうめんは、伸びのよさが命。理想とする長さ2メートルにまでは僅かに及ばなかったが、確かな感触が得られた。今、新品種の流通をこの秋に控え、着々と準備が進んでいる。県が延べ100軒ほどのうどん店に試作をしてもらい感想を聞いたところ、コシや粘りのほか、味や香りでも高い評価が得られた。これまで海外産の小麦の優位性の1つが価格の安さだったが、世界的な小麦の産地であるウクライナ情勢や円安の影響で、それも変わりつつある。最近では、国産のほうが安い傾向にあるということで、国産小麦が今後普及していくのか注目。うどん店の店主・山下義高さん、香川県農業試験場・多田祐真主任研究員、そうめん職人・平野淳一さん、香川県農政水産部・鬼木あさひさんのコメント。香川・綾川町、高松市・県が主催した試食会の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
海藻を食い荒らすムラサキウニを香川の名物さぬきうどんを使って美味しいウニに育てようと多度津町・多度津高校の生徒たちの取り組みを取材。香川大学創造工学部長・末永慶寛教授は「駆除したあとのウニをいかに循環型社会の形成にサーキュラーエコノミーを実現するために再利用するか」とコメント。釜あげうどん岡じま多度津店・池田孝仁店長は「未来を担う高校生の皆様にわれわれが抱え[…続きを読む]

2024年8月25日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツWEEKLY Select
五輪を終えた選手たちは続々と地元へ凱旋している。茨城出身の永野雄大選手は米100kgと納豆1年分が贈呈され、香川出身の日下尚選手はさぬきうどんを空港で楽しむなどしている。

2024年8月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
「テーブルマーク冷凍麺売上ギネス世界記録認定記念〜テーブルマークのカトキチふるまいうどん〜」のオープニングイベントにスピードワゴン・井戸田潤さん(51)、板野友美さん(33)が登場した。

2024年7月26日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「蕎麦やうどんのおつゆ関東風と関西風どちらの方が好きですか?」と質問。マツコは日清「どん兵衛」でだしを食べ比べた結果、南の甘めのおつゆが好きだったという。かけ蕎麦のおつゆは関東は鰹節・濃口醤油、関西は鰹節・昆布・薄口醤油を使っている店が多い。そば文化とうどん文化を分けた背景は気候にあり、寒冷な気候である東日本にそばを嗜好する地域が多い。西日本で蕎麦[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.