TVでた蔵トップ>> キーワード

「なるしお」 のテレビ露出情報

つるの剛士は潜水艦なるしおに乗艦した。航行中は誰であってもスマホは使用不可だ。なるしおは出港した。現在、海上自衛隊では22隻の潜水艦を保有しており、それぞれが神奈川と広島にある基地に属している。潜水艦の主な任務は海中からの警戒・監視で、22隻が24時間常に潜み日本を守っている。潜水艦の任務はいつどこで何をしているのか決して知られてはならない最大級の国家機密だ。しばらくは海上を走るので艦橋に登らせてもらった。艦橋では目視で周囲の障害物をチェックする。続いて潜水艦の心臓部・発令所にやってきた。潜水艦は様々な状態を計器で確認して操縦している。つるのは潜望鏡を覗かせてもらった。
外の世界と完全に隔離される深海では何かあれば緊急脱出する必要がある。つるのは万が一に備え脱出方法を学んだ。走行中の潜水艦にヘリコプターが近づき急病人を緊急搬送する。さらに万が一潜水艦が浮上できない状況で脱出しなくてはならない場合はスタンキーフードという個人脱出用救命胴衣を着用する。潜水艦の隊員たちは深さ10mの訓練水槽で行われる脱出訓練をこなさなければいけない。なるしおがついに海中に潜航した。潜水艦の壁は二重構造になっていて、海瑞を自在に出し入れできる。水中では水測員が感知する音を頼りに進んでいく。レーダーは発信した電波の反射で相手の一を知るため相手にもこちらの存在がバレてしまうが、ソーナーは相手の音を一方的に聞くので相手に気付かれない。水測員はテッポウエビが尻尾で水を叩く音まで聞き分ける。
海中に潜り数時間が経過すると艦内が赤灯に変わった。日没になると艦内を赤灯に変えて全員に時間が分かるようにしている。つるのは食堂で隊員と相席して食事をした。狭い艦内では片手で食事をする。曜日感覚を分かるため、金曜日の昼はカレーに決まっている。最近では潜水艦ごとにオリジナルサンドを考案し、隊員たちの楽しみになっているという。潜水艦の当直は6時間勤務して12時間休憩という18時間サイクルなので体内時計が狂ってしまう。非常に高い集中力を要するので短いサイクルで交代する。休息中に潜水艦内ではヘッドホンで静かに映画鑑賞をしていた。つるのは隊員と相部屋で寝泊りすることになった。トイレとシャワーは男女共用だ。水は貴重なのでシャワーは3日に1回約5分だけだ。
2日目、魚雷やミサイルなどの兵器が搭載される発射管室に案内された。現在の魚雷は敵船の真下で爆発して水圧で船を折って沈めるという。潜水艦では行動を家族や恋人にも何も言えないという。「魚雷の隙間の有効活用法とは?」とクイズが出た。正解は「魚雷の横で寝る」。発射管室は筋トレルームとしても活躍している。特別に隊員たちの肉体美を見せてもらった。つるのは民間人として初めて潜水艦の操縦をさせてもらうことに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月24日放送 18:55 - 21:54 テレビ東京
超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!
つるの剛士は潜水艦なるしおに乗艦した。航行中は誰であってもスマホは使用不可だ。なるしおは出港した。現在、海上自衛隊では22隻の潜水艦を保有しており、それぞれが神奈川と広島にある基地に属している。潜水艦の主な任務は海中からの警戒・監視で、22隻が24時間常に潜み日本を守っている。潜水艦の任務はいつどこで何をしているのか決して知られてはならない最大級の国家機密だ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.