2023年9月24日放送 18:55 - 21:54 テレビ東京

超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!
初公開連発SP

出演者
博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 内田理央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!
空 大人気!ブルーインパルス 6万人熱狂の航空祭に完全密着!

航空祭は航空自衛隊の基地を一般開放し戦闘機の展示や飛行などを行うイベントだ。観客のお目当ては航空祭のフィナーレを飾るブルーインパルスのアクロバット飛行だ。2020年以降新型コロナの影響で規模縮小や中止が続いていて、今年ついに完全復活し大賑わいとなっている。航空祭に完全密着する。ブルーインパルスの神ワザ飛行10連発を紹介した。

キーワード
F-35ブルーインパルス世界水泳選手権(2023年)千歳基地航空祭姫路城航空祭航空自衛隊

航空祭の裏側に完全密着。千歳基地の航空祭では開場とともにブルーインパルスの前の場所取りに観客がダッシュした。ファンにはそれぞれ推しパイロットがいるという。隊員たちは本拠地の宮城県・松島基地から2日前に現地入りしていた。エースパイロットの江口さんはコロナ禍真っ只中にブルーインパルスパイロットになり、航空祭は全て中止になったためラストイヤーに掛ける思いは人一倍強い。また、お子さんの誕生日を一緒に過ごせなかった分、特大のハートで愛を伝えたいという。

キーワード
バラエティ海苔弁当ベンガル千歳基地航空祭松島基地航空祭航空自衛隊航空自衛隊 千歳基地

ブルーインパルスの技の数は50以上あり、天候などに合わせ編隊長が披露する技を決める。航空祭の前日には本番同様の飛行が行われている。事前飛行の課題を全員で話し合い、最高のフライトを目指す。会場ではパイロットのサイン会が行われていた。パイロットだけでなく整備員も自らのサインを持っている。「青服と訓練服の大きな違いは?」とクイズが出た。

キーワード
F-15UH-60Jブルーインパルス航空祭
空 6万人がブルーインパルスに熱狂 航空祭の舞台裏テレビ初密着!

「青服と訓練服の大きな違いは?」とクイズが出た。正解は「スタイルが良く見えるよう細身の作り」。江口さんの家族は自宅で生配信を見ていた。アクロバット飛行が始まり、事前飛行の課題は完璧に修正した。誕生日の娘に見せたいと語っていた巨大ハートもきれいに描けた。

キーワード
ブルーインパルス航空祭

多くのファンが持っている「ブルーインパルスガイドブック」の絶景写真を撮影しているのは29年にブルーインパルスを撮影し続ける航空写真家の黒澤英介さんだ。ガイドブックに載せていない激レア写真を番組後半で紹介する。

キーワード
くまのブルーインパルスブルーインパルスガイドブック海上自衛隊航空祭
海 航海中の潜水艦にテレビ初潜入! 国家機密だらけの禁断内部公開

今回、第6弾にして初めて潜水艦の取材許可が下りた。数日間の任務中の潜水艦に特別に乗艦させてもらう。つるの剛士が海上自衛隊阪神基地隊を訪ねた。芸能人史上初、任務中の潜水艦なるしおに乗艦する。乗艦の際には重量管理のため荷物の重量を計測した。船体は徹夜強化プラスチックでできていて、中央の出っ張った部分は探知されにくいようゴムで覆われている。

キーワード
なるしお横須賀(神奈川)海上自衛隊海上自衛隊阪神基地隊神戸(兵庫)

つるの剛士は潜水艦なるしおに乗艦した。航行中は誰であってもスマホは使用不可だ。なるしおは出港した。現在、海上自衛隊では22隻の潜水艦を保有しており、それぞれが神奈川と広島にある基地に属している。潜水艦の主な任務は海中からの警戒・監視で、22隻が24時間常に潜み日本を守っている。潜水艦の任務はいつどこで何をしているのか決して知られてはならない最大級の国家機密だ。しばらくは海上を走るので艦橋に登らせてもらった。艦橋では目視で周囲の障害物をチェックする。続いて潜水艦の心臓部・発令所にやってきた。潜水艦は様々な状態を計器で確認して操縦している。つるのは潜望鏡を覗かせてもらった。

キーワード
なるしお呉(広島)横須賀(神奈川)海上自衛隊

外の世界と完全に隔離される深海では何かあれば緊急脱出する必要がある。つるのは万が一に備え脱出方法を学んだ。走行中の潜水艦にヘリコプターが近づき急病人を緊急搬送する。さらに万が一潜水艦が浮上できない状況で脱出しなくてはならない場合はスタンキーフードという個人脱出用救命胴衣を着用する。潜水艦の隊員たちは深さ10mの訓練水槽で行われる脱出訓練をこなさなければいけない。なるしおがついに海中に潜航した。潜水艦の壁は二重構造になっていて、海瑞を自在に出し入れできる。水中では水測員が感知する音を頼りに進んでいく。レーダーは発信した電波の反射で相手の一を知るため相手にもこちらの存在がバレてしまうが、ソーナーは相手の音を一方的に聞くので相手に気付かれない。水測員はテッポウエビが尻尾で水を叩く音まで聞き分ける。

キーワード
なるしおスタンキー・フードテッポウエビ

海中に潜り数時間が経過すると艦内が赤灯に変わった。日没になると艦内を赤灯に変えて全員に時間が分かるようにしている。つるのは食堂で隊員と相席して食事をした。狭い艦内では片手で食事をする。曜日感覚を分かるため、金曜日の昼はカレーに決まっている。最近では潜水艦ごとにオリジナルサンドを考案し、隊員たちの楽しみになっているという。潜水艦の当直は6時間勤務して12時間休憩という18時間サイクルなので体内時計が狂ってしまう。非常に高い集中力を要するので短いサイクルで交代する。休息中に潜水艦内ではヘッドホンで静かに映画鑑賞をしていた。つるのは隊員と相部屋で寝泊りすることになった。トイレとシャワーは男女共用だ。水は貴重なのでシャワーは3日に1回約5分だけだ。

キーワード
なるしおウルトラマンダイナダイ・ハード2

2日目、魚雷やミサイルなどの兵器が搭載される発射管室に案内された。現在の魚雷は敵船の真下で爆発して水圧で船を折って沈めるという。潜水艦では行動を家族や恋人にも何も言えないという。「魚雷の隙間の有効活用法とは?」とクイズが出た。正解は「魚雷の横で寝る」。発射管室は筋トレルームとしても活躍している。特別に隊員たちの肉体美を見せてもらった。つるのは民間人として初めて潜水艦の操縦をさせてもらうことに。

キーワード
なるしお
海 航海中の潜水艦にテレビ初潜入! 民間人初!潜水艦をガチ操縦

つるのは民間人として初めて潜水艦の操縦をさせてもらうことに。スピードを上げた状態で舵を取ると船体が傾いて舵が鳴った。潜水艦レポートが終了した後も、港に着くまでは一切外に出られず家族と連絡も取れなかった。出港から数日後、数日ぶりの外の空気を吸えた。その後、潜水艦は横須賀に着き取材終了した。

キーワード
なるしお横須賀(神奈川)
陸 陸自が誇る最強ヘリコプター部隊 衝撃訓練&全機種テレビ初公開!

陸上自衛隊には地上部隊の支援や災害時に活躍する航空科部隊が存在する。今回は第1ヘリコプター団の取材が許可された。自衛隊マニアの西村和彦は木更津駐屯地の駐機場に案内された。第1ヘリコプター団は陸上自衛隊の航空科部隊でも最大勢力で、機数においても最大だ。木更津駐屯地の航空機7機種を紹介した。UH-60Jは人命救助で活躍した。

キーワード
UH-60J木更津駐屯地第1ヘリコプター団陸上自衛隊鬼怒川水害

木更津駐屯地の航空機7機種を紹介した。LR-2はヘリではなく陸自唯一の固定翼機で災害時に上空から現場を偵察する。EC-225LPは内閣総理大臣や国賓などの要人を運ぶ要人空輸専用のヘリコプターだ。内部は普通に会話できるほど防音性が高い。内部にテレビ初潜入した。AH-1Sは攻撃ヘリで、対戦車ミサイルは数km先の的を撃破する。20mm機関砲は隊員の頭の動きと連動する。OH-1は機動性が高く飛行音も小さいため、日本の領土に侵入した敵を偵察し情報を伝える。V-22は第1ヘリコプター団にのみ配備されていて、離着陸時はヘリコプターのように浮き上がり、プロペラを前向きにすれば飛行機のように飛ぶことができる。

キーワード
AH-1SEC-225LPLR-2OH-1V-22オスプレイ木更津駐屯地福田康夫第1ヘリコプター団陸上自衛隊

CH-47JAは人員55人・荷物は10トン以上積載でき、部隊の輸送・災害派遣などで活躍する。テレビ初公開のスリング訓練を見せてもらうことに。ハッチを開けたままで離陸した。スリング訓練とはCH-47JAのフックに物を吊り下げて運搬する訓練だ。2.6との高機動車にはロープがつけられており、地上の隊員が直接飛行するCH-47JAのフックに引っ掛ける。パイロットは操縦桿を手動で操作しホバリングを続けた。CH-47JAは航空機が着陸できない場所に車両や物資を運搬する事ができる。また、巨大なバケツを吊り下げ山火事の消化で活躍したり、隊員を吊り下げてそのまま空中移動することもできる。

キーワード
CH-47JA木更津駐屯地陸上自衛隊
空 密着!パイロットを目指す女性訓練生 ミスで即脱落…合格なるか?

航空自衛隊でも一握りの選ばれた者しかなれないパイロット。4万人超の航空自衛官がいる中、去年からの1年間でパイロットになれたのは約20人だ。今回はパイロット訓練生に5か月密着した。浜松基地は航空自衛隊の全機種のパイロットを養成している超重要拠点だ。密着早々1人のパイロット訓練生が学生免になった。ここでは一つの課題でも合格点に達しないとパイロットをクビにされる。今回、雄一の女性訓練生・ 中野万里果隊員に注目した。中野隊員は緊急降下に臨んだ。高度を伝える際に間違えたが、緊急降下はクリアした。

キーワード
T-4T-400航空自衛隊航空自衛隊浜松基地防衛大学校

中野隊員は父親も自衛官でパイロットを目指していたが学生免になったので、父の叶えられなかった夢を叶えたいという。続いては浜松基地から他の飛行場へ行って帰ってくるナビゲーション訓練。障害物などを目視で確認しながら飛行しなければいけない。訓練で許される経路のズレは2マイルまでだ。チェックポイントを一つ通過できず百里基地に着くと管制から前方の空域で輸送機が飛行していると連絡があった。なんとか訓練は終了した。経路から4マイルずれたため不合格となった。次の訓練でも不合格が続くとパイロットの道が絶たれてしまうので、次回の訓練に影響を与えるリスクを減らすため撮影を中止した。再び挑んだ訓練は合格した。

キーワード
C-1輸送機C-2航空自衛隊航空自衛隊 百里基地航空自衛隊浜松基地藤岡ジャンクション

最終試験は悪天候を想定し視界を塞いだ状態で計器のみを頼りに飛行を行う。最終試験の最後には着陸直前まで視界を塞がれた状態でのタッチアンドゴーだ。

キーワード
航空自衛隊

航空自衛隊のパイロットを目指す中野隊員は最終試験に合格した。

キーワード
航空自衛隊
空 メディア初公開! ブルーインパルス奇跡写真ベスト3

多くのファンが持っている「ブルーインパルスガイドブック」の絶景写真を撮影しているのは29年にブルーインパルスを撮影し続ける航空写真家の黒澤英介さんだ。これまで撮影した30万枚からメディア初公開のベスト3を紹介した。黒澤さんはブルーインパルスの機体に同乗し写真撮影を行った。黒澤さんは連射なしの一発撮りをする。

キーワード
ブルーインパルスブルーインパルスガイドブック松島基地
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.