TVでた蔵トップ>> キーワード

「ふなばし三番瀬海浜公園」 のテレビ露出情報

千葉県船橋市は9路線31駅もの鉄道網があり成田空港50分、東京駅まで25分。人口は64万人でそのうち10万人が都内で働いている。船橋市民に船橋市の魅力を聞いた。1位「ららぽーと」。ららぽーと船橋店はららぽーと1号店。その前は大浴場や舞台などが楽しめる娯楽施設「船橋ヘルスセンター」だった。船橋はイトーヨーカドー、イオンモール、東武百貨店船橋店、ららぽーとTOKYO−BAY,シャポー船橋など大型ショッピングモール激戦区。IKEA日本第一号店は船橋に2006年にオープンした。IKEAのできる前は世界最大級の屋内スキー場「ザウス」があった。
第2位「渋滞が地獄」。国道14号の渋滞がひどい。賑わっていたのは江戸時代からで江戸へ向かう街道が集中して栄えていた。
第3位「アンデルセン公園」。アンデルセン童話をモチーフにした公園は東京ドームの8倍。
第4位「ふなばし三番瀬海浜公園」は潮干狩り、野鳥観察、富士山などで人気。船橋で獲れるホンビノス貝はおいしいと人気。船橋漁港ではホンビノス貝の自販機がある。
第6位「中山競馬場」。こちらの競馬場にはもう一つの顔がある。それは遊具いっぱいの 子どもの遊び場や競馬場グルメが楽しめる。飲食店は25店舗。
第7位「A−B選択制給食」。船橋市湊中学校の給食の時間を取材した。ご飯メニューとパンメニューなど毎日2種類から選ぶことができる。事前に翌月分の献立から選び、給食センターが数を把握して用意するという。船橋市では30年前からこの給食の二者択一はあったという。
第8位「千葉ジェッツ」。街の人からは「商店街全員で応援した」などの声が寄せられた。
第9位、船橋市の隠れミステリー「まるいみち」。大正時代に海軍の無線基地があった名残。
住所: 千葉県船橋市潮見町40
URL: http://www.park-funabashi.or.jp/bay/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月14日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(オープニング)
今回の舞台は千葉県船橋市。年間来園者数60万人以上のふなばしアンデルセン公園や年末の風物詩である有馬記念が行われる中山競馬場など多くの人が訪れるスポットなどがある。さらにこれからが旬の梨が名産だが、ほかにもおいしいグルメが盛りだくさん。今回のゲストは尾上右近。

2024年7月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
身近な製品の事故を年間2000件も調査する「NITE」に夏のキケンから身を守る方法を学ぶ。まずやってきたのは夏の時期に賑わう千葉のバーベキュー場。NITEの2人が皆さんの行動や持ち物をチェックする。まず気になったのが外遊びに欠かせないスプレータイプの虫よけや日焼け止め。実は使い方を誤ると命に関わる大惨事につながる。冷却スプレーをシャツの内側にたっぷり吹きかけ[…続きを読む]

2024年5月6日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
千葉県・船橋市から中継。ふなばし三番瀬海浜公園では今年の潮干狩りが解禁。今日は朝8時から開場だが多くの人が並ぶ姿があり、GWの連休期間中だけで3万人の方が訪れていた。アサリを取る時はアサリの目を見つける事がポイント。アサリの天然物は20年前から徐々に数が少なくなってきて取れなくなっていたが、今ではアサリを調達して撒いているという。円安や輸送費の上昇などで確保[…続きを読む]

2024年4月30日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
ゴールデンウィーク前半最終日のきのう、多くの人出賑わっていたのは千葉・船橋市の砂浜。ふなばし三番瀬海浜公園には潮干狩りを楽しむ多くの家族連れが訪れ有料エリアの制限人数5500人分のチケットは完売。夢中でアサリを探す中、トラブルもあった。お父さんを探す女の子に話を聞くと、潮干狩り中に両親とはぐれてしまったよう。取材スタッフが付き添い、案内所へ行きアナウンスが流[…続きを読む]

2024年4月30日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
GW3日目のきのうも多くの人で賑わった。きのう東京都心の最高気温は25.8℃と6月中旬の暑さになった。全国233地点で夏日を観測した。福島県では喜多方・西会津・若松で真夏日を観測した。一方、九州では大気の状態が不安定だったため一時非常に激しい雨が降った。きょうは関東など広い範囲で午前中を中心に雨が降る見込みだという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.