TVでた蔵トップ>> キーワード

「みずほリサーチテクノロジーズ」 のテレビ露出情報

解説委員・今井純子の解説。日経平均株価はきょう午前中も不安定な値動き。株価は今月1日から下落に転じ、8月5日に過去最大の下げ幅、6日に過去最大の上げ幅となった。急落の背景は、円安から円高への転換、米国経済の先行きへの不安(製造業の景況感が予想を下回る、失業率の上昇など)。先月31日、日銀・植田総裁が利上げ踏み切り、さらに利上げを進める可能性に言及したことで円高が進んだ。投資家に輸出企業の業績悪化の懸念が広がり、売りが売りを呼ぶ展開となった。経済の専門家によると、今後の株価は米国経済次第でしばらく大きく動きやすい状況だという。金利については7日、日銀・内田眞一副総裁が「金融資本市場が不安定な状況で利上げをすることはない」「当面、現在の水準で金融緩和を続ける必要がある」として、次の利上げは慎重に検討していく姿勢を示した。みずほリサーチ&テクノロジーズ・門間一夫エグゼクティブエコノミストは「日銀はしばらく利上げに慎重になるだろう」「ただ、米国の経済が大きく崩れなければ利上げの方向性は変わらないだろう。来年には0.75%〜1%程度まで上げてくる可能性はある」と話している。投資で大事なのは、「長期」(すぐに売ったり買ったりしない)、「分散」(さまざまな国、地域、性質の異なる商品、投資信託など)、「つみたて」(少額からコツコツ買う)。株価が動大きく下がってもあわてないことが重要。日銀の利上げは預金の金利、住宅ローンの変動金利に影響。金融機関の預金金利(普通、定期)、住宅ローンの変動金利の変更例を紹介。3500万円35年ローンの場合(現在0.4%)は、金利が0.15%上昇すると、支払い総額が97万1777円増える。お金に関する相談窓口として、ことし4月、日銀と金融機関が連携して「金融経済教育推進機構」(J−FLEC)を設立。電話相談(予約不要)や個別相談(要予約、8月中のスタートをめざす)を受けることができる。NISAに言及。三菱UFJ銀行、「金融経済教育推進機構」(J−FLEC)相談窓口電話番号の表記。モゲチェック調べ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ関税が賃金に与える影響を専門家のコメントで考察。経済評論家・加谷珪一氏は、人手不足に対応するため賃上げはするものの、業績に応じて支給される「ボーナス」で調整する可能性を指摘。早ければ夏、全体的には冬のボーナスカットが考えられるという。みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は、賃金への影響は来年にかけて拡大。夏以降まで今の水準が続くと来年の賃上げ率[…続きを読む]

2025年4月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ・トランプ大統領が発表した全ての国、地域への相互関税。日本への相互関税は24%で日本時間9日午後に発動。「極めて残念であり不本意」と述べた石破首相。日経平均株価は今年最大の下落幅を更新。3日のダウ平均株価も急落。アメリカで人気日本酒にも影響。福岡県にある酒蔵からも懸念の声。自動車はきのうから25%の追加関税が発動。自動車などに使われるバネを年間約30[…続きを読む]

2025年4月3日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
相互関税の発表後、X上では一時「世界恐慌」がトレンドに入った。「世界恐慌から第3次世界大戦の引き金にもなるのでは」「今、歴史の教科書をのぞいているのかな」といった戦争を心配するような投稿もあった。実際、第2次世界大戦前の状況と似ていると指摘する専門家もいる。安倍政権で第1次のトランプ政権との外交政策を支えた兼原信克元内閣官房副長官補はトランプ関税とそれに伴う[…続きを読む]

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカ・ホワイトハウスによると、日本時間あす午前5時(現地2日午後4時)にトランプ大統領がローズガーデンで相互関税の詳細を演説する予定。レビット報道官は誤った内容で日本を名指して批判した。関税の詳細発表後、相互関税が即時発動される。ワシントン・ポストは「輸入品の大部分に約20%の相互関税を課す案が政権内で浮上している」と報道。EUは報復関税も辞さない構えだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.