TVでた蔵トップ>> キーワード

「アサヒコ豆腐工場」 のテレビ露出情報

「豆腐バー」の生みの親、アサヒコ・池田未央社長が次なる一手として発売したのが豆腐の復権を目指した「職人豆腐(クラフト豆腐)」。アサヒコ豆腐工場(埼玉県行田市)で製造工程を取材。池田社長は「これは国産大豆で里のほほえみという品種になっている」などと説明。「職人豆腐」は国産大豆を100%使用。豆乳の濃度を通常の豆腐よりも10%もアップ。認定された豆腐マイスターが大豆の選定から管理、製造とすべてを行い、培った技で仕上げたクラフト豆腐の裏には作り手の名前が記載される。さらに池田社長は次なる新商品の開発に動いていた。それは、冷ややっこで食べておしい豆腐「職人豆腐生」。豆腐マイスター・斎藤直人さんは「このおいしい豆腐を作れという指示がなければ私達がいままで思っていたこととか考えていたところは表には出なかった 本当にいい豆腐ができたなと感がしています」と語った。
住所: 埼玉県行田市持田2-17-8

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
豆腐バーは、手軽に植物性タンパク質がとれると話題になっている。種類も豊富で、甘辛しょうゆを染み込ませ、表面を炙ったすき焼き風などがある。ガトーショコラなどスイーツ系も人気。2020年に販売を開始し、累計9000万本以上を売り上げている。開発したのは、アサヒコ。池田社長は、開発のきっかけについて、食用頻度が下がっている豆腐を食べてもらおうと新商品を模索していた[…続きを読む]

2024年12月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
今、豆腐が形を変えて進化している。飲む豆腐、チーズのような味わいの豆腐などが発売されている。中でも注目されているのが「豆腐バー」。今や全国のスーパーでも様々な種類が販売されている。豆腐バーを最初に開発・販売した株式会社アサヒコへ。豆腐バーの製造工程を見せてもらった。豆腐バーは通常の豆腐より圧力をかけて水分をギリギリまで抜いている。さらに絶妙な温度調整で乾燥&[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.