TVでた蔵トップ>> キーワード

「アマゴ」 のテレビ露出情報

高知県・越知町、仁淀川にかかる橋から吉田類が挨拶。川を上流にさかのぼった隣町に自分の生まれた町があると述べた。世界の山を登る登山家の市毛良枝さんと合流し、横倉山を目指した。登山道をイラストで紹介、全長4km・所要時間4時間。
標高500mの登山口から登山道に入った。150mほどの急登を登り「カブト嶽(だき)」へ。鎖を頼りに岩場をよじ登る道もあった。登り切ると切り立つ岩場からの絶景が楽しめた。以降はおだやかな稜線が続いたが、ところどころ大岩が顔をのぞかせた。山に関する博物館の元館長だったという専門家が合流し、山には約1300種の植物が見られると解説した。山の地層のうち石灰岩の層は赤道付近にあった浅い海だったもので、他にもいくつかの層がぶつかり合って隆起し山となった。植物学者の牧野富太郎氏はこの山で植物に親しみ、32の新種を発見し命名。のちに日本の植物学の父と呼ばれた。
登山道を進むと杉の巨木がそびえる林となり、平安時代建立の「杉原神社」にたどりついた。現在の社殿は明治期に再建されたもの。境内には本殿とは別に、平家の落人をまつった「平家之宮」の鳥居とほこらがある。森の中には落人の墓とされる石積みの墓が点在しており、瀬戸内・屋島の戦いで敗れた平家軍とともに、壇ノ浦で入水したとされる安徳天皇がここまで逃れてきたと伝えられている。山の中には天皇が住居を構えたと伝えられる平地、23歳で亡くなり埋葬されたと伝えられる墓もある。
登山から4時間、横倉山の山頂に到着。平家の落人たちが心を癒やしたという山並みが見渡せた。以前にも番組で山に登った市毛良枝さんは、山頂の景色は山ごとに違った味わいがある、伝説も相まって神々しい景色に見えてくると答えた。
きょうの下山後のグルメは、吉田類さんがよく通ったという食堂でいただくアマゴの塩焼き。ビールのあてに仁淀川の幸を味わった。登山を振り返り、自然や歴史を教えてくれる百科事典のような山だったなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
有吉×ナゼそこ?“秘境食堂vs北関東(秘)行列グルメ対決”合体52連発SP(ナゼそこ?)
大豊町役場で教えてもらった怒田にある「気まぐれ喫茶 ぼんぼん」に向かう。タクシーで峠を登り、怒田集落に到着した。店を営む幸男さん・美和さん夫妻に話を聞いた。店ではぼんぼんという名前の猫を飼っている。お客さんはほとんど来ないが、この日は珍しくランチの予約が入っていた。囲炉裏でアマゴの塩焼き、豆腐ゆず味噌、じゃがいもゆず味噌、手羽先を作った。美和さんは花の栽培が[…続きを読む]

2024年5月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
和歌山県・かつらぎ町を流れる有田川で、アマゴ釣りの大会が行われた。上流では2000匹余りのアマゴが放流された。家族連れなど約200人が釣り糸をたらした。会場では魚を釣り上げるたびに大きな歓声があがっていた。

2023年10月14日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?日帰りぷらっとりっぷ
続いての黒沢セレクトは、大自然の中やってみたかったこと。「フィッシングエリア やま里」へ。南アルプスの雪解け水で泳ぐ魚たちは元気で新鮮。釣れた魚はその場で焼いて食べられる。真ん中のあぶくの周りが狙い目。30秒かからずHIT、なかなか掴めなかったがニジマスGET。ソフトクリームをかけて釣り対決。飯尾の勝利。

2023年9月14日放送 18:25 - 21:48 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!ライバル都道府県グルメ対決 初秋の味覚、見つけましたSP
小川町駅で聞き込み。東秩父にヤマメなどの唐揚げた楽しめる店があるという。車で30分ほどで到着したのは銀鱗亭。ここは釣り堀もあり、釣りが楽しめる。アマゴは鮭科の魚で。繊細な生き物できれいな川でしか行きられないという。銀鱗亭は1988年に創業し、アマゴを養殖。唐揚げや塩焼きで楽しめるという。渓流定食は蕎麦と天ぷらが楽しめる。そして名物はアマゴの刺身。志塚さんは脂[…続きを読む]

2023年8月23日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays伊豆・修善寺温泉 山海の幸を堪能
お風呂の後は「調理長自慢の特選会席コース」をいただく。箸付には「天子昆布締めとチーズの豆腐」、前菜には修善寺名物黒米を使った「鰻黒米鮨」などと、地元の食材をふんだんに使った料理となっている。お椀には「鱸くず打ち」が盛られており、お汁には修善寺の温泉を使用している。煮物や他のものにも温泉水を使っていて、味がまろやかになるという。天然鮎の塩焼きは、修善寺でも食べ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.