TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ軍」 のテレビ露出情報

赤澤経済再生相は、「昨日、米国のホワイトハウスに行きました。」という言葉とともに日米交渉の写真をSNSに投稿した。きょう午後帰国し、記者団の取材に答えた。会談でトランプ大統領は、対日貿易赤字が多額になっていると主張し、ゼロにしたいという意向を示した。続いて行われたベッセント財務長官らとの閣僚交渉では、アメリカ側は外国貿易障壁報告書をもとに要求を重ねた。自動車については、日本の安全基準がアメリカ車の市場参入を妨げられる非関税障壁になっているとして見直すよう迫ったという。農産物については、関心を持つ品目としてコメ・肉・魚介類・じゃがいもなどを列挙した。これに対し赤澤大臣は、要求に優先順位をつけるよう求めた。福岡県の自動車部品メーカーは、事業の先行きに不透明感が強まり、新規採用を抑えることになりかねないという。
さらに交渉では、トランプ大統領が安全保障についても言及。在日米軍の駐留経費などを念頭に、日本の負担が少ないと不満が示された。トランプ大統領は1期目に、在日米軍の駐留経費の日本側負担を大幅に増やすことを求めていた。政府は、日米安全保障体制を円滑に運用するためとして駐留経費の一部を50年近く負担している。日本が負担しているのは基地の従業員の給与や施設整備費などで、この5年は毎年2000億円以上で推移している。きょうアメリカからやってきたのは、新しい駐日大使のジョージ・グラス氏。到着後記者会見を行い、日米関係の重要性を強調した。さらに、安全保障面でさらなる協力が必要との考えを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
参院選、過去最小の獲得議席となった自民党。その石破総裁にインタビュー。「開票が終わるまで軽々なことは申し上げない」「政治空白を作りたくない」などと続投を示唆。日米間税交渉をめぐり「選挙中も交渉を続けてきた」「国益をかけて全力で交渉に臨む」とし、「総理・総裁になってブレた」との指摘には「国政は一瞬も停滞してはいけない」「野党や党内からの理解を得るには難しい面が[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
参政党の神谷代表にインタビュー。参院選では10代~40代の支持を獲得。自民党保守層からの票が流れたとの指摘も。自民・立憲との連携について「どちらとも連立は考えていない」「政策ごとでは、国益になるなら協力していきたい」とコメント。国防観については「日本だけで守る体制を作っていきたい」「段階的に米軍の関与を薄めていく」とし、「米軍を追い出す」とした憲法構想案につ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
今年のNATO首脳会議はオランダ・ハーグで開催される。中東情勢が混乱する中、加盟国はGDP(国内総生産)の5%を国防費に充てるとする歴史的合意を正式に発表する予定。この方針に否定的なスペインは5%の目標から除外を認められた。トランプ大統領はかねてからヨーロッパ主要国に対して国防費をGDPの5%まで引き上げるよう求め、「ヨーロッパの安全保障はヨーロッパが守るべ[…続きを読む]

2025年6月23日放送 13:18 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
きょうは沖縄戦から80年の慰霊の日。上地隆裕さんはかつての激戦地で今、沖縄に駐留しているアメリカ軍の兵士たちの対話を続けている。上地さんは「なぜ戦争をやってはいけないのか、なぜ戦争が人類にとって前進を阻むものであり幸せをぶち壊すものであるか、それを憎む思想を広げたい」と話す。対話活動のきっかけは18年前に亡くなった母親。沖縄戦の当時、島の国民学校で教員をして[…続きを読む]

2025年6月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
沖縄県糸満市にある戦争遺跡の轟壕。こうした洞窟はガマと呼ばれ、戦争当時は避難場所として使われ、現在も数多く残っている。中でも轟壕は東西に約100m伸びる巨大なガマだった。沖縄県観光ボランティアガイド友の会・太田玲子事務局長は「避難した人は大体500人くらいと言われている。食料もなくて、その日暮らしの状況で、アメリカ軍は火炎放射をかける。上を開けてガソリンを流[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.