TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

山梨県側で山開きを迎えた富士山。吉田ルートでは入山規制のゲートを設置した。登山客が条件を満たしているかチェックを受けることになる。入山の条件は3つ。1・通行料2000円、2・午後4時〜午前3時まで通行規制、3・1日の上限4000人。この新ルールに戸惑う登山客もいる。中国からの登山客は入山料を知らずに訪れゲート通れず。入山料を支払うが、足元はサンダル・手提げバッグなど登山には向かない格好である。登山道具のレンタルを案内されるがサンダルで強行突破した。午後4時に閉門されるため駆け込み客が殺到していた。山小屋を予約していれば午後4時以降も入山可能ということで、急きょ山小屋を予約しようと連絡する人もいた。昨日の登山客は約1700人程度だったがピーク時には4000人を超えることもある。今年からは4000人となった時点で規制される。弾丸登山は山小屋に止まらず山小屋を目指すことで高山病・低体温症のリスクが高まる。さらに軽装登山の抑制もあるというが半袖・半ズボン姿の登山客の姿も目立つ。なかにはキャリーバッグをひきながら登山する客もいた。先月、登山客とみられる3人が遭難し山頂の火口付近で遺体が発見されている。ヤマテン・猪熊社長は「何もないので風もまともに受けてしまう」。山頂付近では人が数十メートル飛ばされる突風が吹くこともあるという。更に山頂付近は雪が残る気温でキャリーバッグをひきながらの中国人の登山客もキャリーバッグを持ち上げ山頂へ着いたという。富士登山は十分な計画と防寒対策が必要である。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
イギリスのメーカー「Wayve」、東京や横浜でカメラやレーダー付きの車を走行。自動運転導入へ、データ収集開始。日産は27年度にWayveの技術を搭載した車を販売すると発表している。

2025年4月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
1975年にキユーピーが日本初のマヨネーズを発売して、今年で100年になる。当時は瓶に入れて販売していたマヨネーズ。アメリカに留学していた創始者がポテトサラダに感激し、100年前に日本でマヨネーズの製造を始めたという。当時は生野菜を食べる習慣がなかった為、魚の上にソースとして使われることが多かった。発売から30年後、ボトルタイプの容器に。材料にもこだわりマヨ[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LINEUP
忘れられないドライブについて、鈴木亮平さんは「アメリカにイエローストーン国立公園があって、3日間くらいドライブして、この世のものとは思えない光景や動物をたくさん見た時間は忘れられないです」などと話した。また、そのドライブの際に、一番グレードの低い車をレンタルしていたが、手違いで一番大きな高級グレード車を借りることができたという。

2025年4月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビココ調
今年日本を訪れた外国人旅行者の数が、過去最速で1000万人を突破。日本のスーパーが観光目的の1つになっているという。オーケー 銀座店で調査。ブラジル人男性が買ったのは日本のカレー。ベルギーの人は、お土産に抹茶パウダーやスポンジを購入。ヨーロッパでは網がないスポンジが一般的。より泡立つ日本のスポンジに驚いたという。韓国人の男性は大量のグミを購入。多くはぶどう味[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
備蓄米は約14万tが入札されたものの、うち売り場に並んだのはわずか0.3%だったことが判明した。江藤農水大臣は謝罪するとともに、備蓄米倉庫は東北に多く存在し春はトラックの手配が難しかった部分もあったと説明している。一方で世界で生産されているジャポニカ米の輸入も盛んに行われている。今年1、2月だけで昨年1年間の輸入量である368tを超えているが、特にベトナムか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.