TVでた蔵トップ>> キーワード

「メルケル首相」 のテレビ露出情報

6月2日日曜日。この日、大統領選挙の投開票が行われたメキシコ。初の女性大統領が誕生。麻薬組織などによる凶悪犯罪が後を絶たず、世界の中でも特に男性優位主義の考え方が根強く残るメキシコ。両親とも科学者の家庭に生まれたシェインバウム氏。名門メキシコ国立自治大学でエネルギー工学の博士号を取得した初の女性で国連の気候変動に関する政府間パネル=IPCCに専門家として参加した際、ノーベル平和賞を受賞したこともある。そもそもメキシコは根強い男性優位主義社会だったが、転換点となったのが2002年のクオータ制の導入。このクオータというのは割り当てという意味があって選挙の際、候補者に一定の女性枠を設けることによってジェンダー格差を解消しようという仕組み。メキシコでは女性議員が全体の30%以上になるよう義務づけた。その後も政党の候補者を男女同数にすることを義務づけ、今では議会の半数以上が女性議員となっている。このメキシコのクオータ制は義務化されていて非常に厳格なのだが、そこまで極端ではなくても広い意味でのクオータ制は今や130以上の国と地域で導入されていて、このクオータ制の後押しもあり多くの女性リーダーが誕生してきた。ドイツのメルケル首相やニュージーランドのアーダーン首相、スウェーデンのアンデション首相、台湾の蔡英文総統など。また今月1日にアイスランドでは大統領選があって、実業家のトーマスドッティルが勝利。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
欧州で加速する“トランプ離れ”。舛添要一氏が解説する。深堀ポイント1は125兆規模の「再軍備計画」米国の「核の傘」から独立。6日ベルギー・ブリュッセルでEUが特別首脳会議を開きゼレンスキー大統領も参加。主な議題は“欧州再軍備”計画で国防大幅拡大するもので日本円で総額125兆円にのぼる。フォンデアライエン欧州委員長は首脳会議で再軍備計画を推進することで合意した[…続きを読む]

2025年2月27日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1920年代、石炭の煤と霧に塗れたロンドンは鈍色と化していた。蒸気機関車や工場は大量の煙を吐き出し、市内を流れるテムズ川には800万人分の生活排水が流れ込む。悪臭と煤煙、塵埃の漂うロンドンは留学に訪れていた作家・夏目漱石を辟易させたが、画家のクロード・モネは漱石とは対照的に「霧こそがロンドンに圧倒的な偉大さを与えている」と述べるほど黒い霧に覆われたロンドンを[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ゲストのきょうの経済視点を紹介。唐鎌さんは「ドイツ総選挙」とし、「ドイツ国民の関心事は移民難民が一番高い、CDUの支持率が30%でほぼ勝つだろうとされているがこれだけでは政治はできない、今の与党と大連立を組むのか、そうならないと何も決められない。マーケットから見ると大連立してくれたほうがユーロが好感されるかなとみている」などと話した。植野さんは「両刃の剣」と[…続きを読む]

2025年2月12日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!世界195か国の人と乾杯しようの旅
全世界195か国から日本に来ている外国人と乾杯し地球制覇を目指す企画。今回は大阪・道頓堀でインタビュー。最初に出会ったのはドミニカから来た母娘。父と娘は2人とも歯医者とのこと。2人のオススメの曲「Me Enamoro de Ella」に合わせてダンスを披露してもらった。続いて出会ったのはフランスから来た男性2人組。ミシュラン2つ星の「La Table d’[…続きを読む]

2025年2月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日米首脳会談の雰囲気はかなりよかったようだ。アメリカ滞在24時間、日米首脳会談。現地時間6日午後、ワシントン着。7日午前、首脳会談。7日昼、昼食会。7日午後、共同記者会見。7日夕、ワシントン発。約25分、報道陣に公開。石破総理はトランプ氏を“大統領閣下”、トランプ氏は石破総理を“イシバシゲル”と呼んだ。外国首脳が対面で会談するのは、イスラエルに次いで2か国目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.