TVでた蔵トップ>> キーワード

「1920年 アントワープ五輪」 のテレビ露出情報

10月は秋の運動会シーズン。定番競技といえば綱引き。綱引きの歴史を大調査。1908年英国・ロンドン五輪の映像。当時、綱引きは五輪競技だった。1900年パリ五輪から5大会で実施されたが、1920年アントワープ五輪を最後に姿を消した。2020年東京五輪では復活に向けて日本綱引連盟が猛プッシュしたが、1次選考で落選した。1908年、初代内閣総理大臣に就任し、かつて千円札に描かれた伊藤博文も綱引きをしていた。福井・美浜町で400年前の江戸時代から続く水中綱引き。1970年口で行う綱引き(韓国)。1985年青春を綱引きに捧げる山田家政短期大学・綱引きクラブ「Pink.P」(愛知・瀬戸市)。1987年有明海の干潟で行われた人間トローリング(佐賀・鹿島市)。2012年静岡と長野の県境「兵越峠」で領土をかけた綱引き対決。去年10月青森・鶴田町で行われた吸盤綱引き全国大会。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
パリ五輪・高飛込男子銀メダルの玉井陸斗。玉井は決勝全演技の中で最高得点を出して銀メダルを獲得した。金・曹緑、銀・浦井陸斗、銅・Nウシリアムス。玉井陸斗は「素直に嬉しい。メダルを獲得するのが目標だったので達成できてほっとしている」と話した。

2024年8月11日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(スポーツニュース)
男子高飛込決勝に進出した17歳の玉井陸斗は、6本のうち4本目を終えて2位につけた。しかし5本目でまさかのミス。順位を落とし、最終6本目に全てをかける。玉井は銀メダルを獲得。日本が最初に飛込に参加した1920年のアントワープ大会から、1世紀以上時を経て初のメダル。

2024年7月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
今大会で、柔道の角田夏実が獲得した第1号メダルが、日本にとって、夏のオリンピックで通算500個目のメダルとなった。ここまで、日本は、7個のメダルを獲得している。日本の夏季五輪初メダルは、1920年のアントワープ五輪。テニス男子シングルスで、熊谷一弥が銀メダルを獲得した。初めての金メダルは、1928年のアムステルダム五輪で、陸上男子三段跳びの織田幹雄が獲得した[…続きを読む]

2024年7月26日放送 23:10 - 23:20 テレビ朝日
オリンピック応援宣言ツーブル美術館
まもなくパリオリンピック開会式。注目は日本代表選手団の旗手。佳子には中田久美、谷亮子、吉田沙保里などが担当。今回、新競技ブレイキンの半井重幸、フェンシングの江村美咲らが担当。これまで499個のメダルを獲得してきた日本代表。今大会の第1号が夏季五輪通算500個目となる。28日、柔道の試合をテレビ朝日で中継。

2024年7月24日放送 19:00 - 22:00 TBS
まさかの一丁目一番地(メダル紛失の第1号は?)
メダルなくしちゃった4人目はアントワープ五輪テニスで銀メダルを獲得した熊谷一弥さんだった。日本人初のオリンピックメダルだった。メダルは秩父宮記念スポーツ博物館に飾られていたが、2020年に熊谷さんのメダルではなくダブルス柏尾選手のメダルかもしれないと明らかになった。熊谷さんは柏尾選手とのダブルスでも銀メダルを獲得したが、2つともなくしてしまったと話していた。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.