TVでた蔵トップ>> キーワード

「1920年 アントワープ五輪」 のテレビ露出情報

10月は秋の運動会シーズン。定番競技といえば綱引き。綱引きの歴史を大調査。1908年英国・ロンドン五輪の映像。当時、綱引きは五輪競技だった。1900年パリ五輪から5大会で実施されたが、1920年アントワープ五輪を最後に姿を消した。2020年東京五輪では復活に向けて日本綱引連盟が猛プッシュしたが、1次選考で落選した。1908年、初代内閣総理大臣に就任し、かつて千円札に描かれた伊藤博文も綱引きをしていた。福井・美浜町で400年前の江戸時代から続く水中綱引き。1970年口で行う綱引き(韓国)。1985年青春を綱引きに捧げる山田家政短期大学・綱引きクラブ「Pink.P」(愛知・瀬戸市)。1987年有明海の干潟で行われた人間トローリング(佐賀・鹿島市)。2012年静岡と長野の県境「兵越峠」で領土をかけた綱引き対決。去年10月青森・鶴田町で行われた吸盤綱引き全国大会。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
パリ五輪・高飛込男子銀メダルの玉井陸斗。玉井は決勝全演技の中で最高得点を出して銀メダルを獲得した。金・曹緑、銀・浦井陸斗、銅・Nウシリアムス。玉井陸斗は「素直に嬉しい。メダルを獲得するのが目標だったので達成できてほっとしている」と話した。

2024年8月11日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(スポーツニュース)
男子高飛込決勝に進出した17歳の玉井陸斗は、6本のうち4本目を終えて2位につけた。しかし5本目でまさかのミス。順位を落とし、最終6本目に全てをかける。玉井は銀メダルを獲得。日本が最初に飛込に参加した1920年のアントワープ大会から、1世紀以上時を経て初のメダル。

2024年8月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(天気予報)
フェンシング日本女子が銅メダル獲得したことについてスタジオでトーク。日本初のメダルは1920年アントワープ大会の男子テニスの熊谷一弥さん。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.