TVでた蔵トップ>> キーワード

「ストルテンベルグ事務総長」 のテレビ露出情報

NATO首脳会議に出席するため米国を訪問している岸田総理は韓国・尹大統領と会談し、ロシアと北朝鮮が軍事的な協力関係を深めていることに対し、懸念を共有した。ワシントンに到着後、韓国、スウェーデンの首脳と立て続けに会談した岸田総理。強調したのはロシアと北朝鮮に対する危機感だった。尹大統領との会談で岸田総理はロシアと北朝鮮が軍事的な協力を深めていることについて、「地域の安全保障に与える影響の観点から深刻に憂慮すべきもの」だと強調。これに対し、尹大統領も「深刻な懸念を引き起こしている」との認識を示し、米国を含めた3か国で引き続き連携する必要性を確認した。また“アジアとヨーロッパの安全保障は密接に結びついている”との認識を共有し、NATOと連携していく考えで一致した。その後、今年3月、NATOに加盟したスウェーデンとの会談でも同様の認識を共有している。NATO・ストルテンベルグ事務総長がロシアや中国に警戒感を示す中、岸田総理はNATOによるインド太平洋地域への関与を拡大させたい考え。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月10日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアの核ドクトリン変更とウクライナの勝利計画がせめぎ合う今の状況について考える。ロシアでは戦場での核兵器使用の演習を行ってきた。プーチン大統領は核ドクトリンの改定案を提示した。改定案の詳細は明らかになっていない。核兵器を使用した場合、国際的な非難などはロシアへのリスクとなる。またこの改定案はウクライナへの軍事支援をするアメリカへの警告であり、脅しによる外交[…続きを読む]

2024年9月25日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ニューヨークで取材に応じたNATOのストルテンベルグ事務総長は、中国とロシアの軍事面での連携強化に懸念を示したうえで日本との協力の重要性強調した。アメリカ大統領選挙でトランプ前大統領が当選した場合NATOへの関与を弱めるのではないかと指摘されていることについては、アメリカとNATOの関係は選挙結果に左右されることはないとの見方を示した。

2024年7月19日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ヨーロッパ政治共同体ではウクライナ支援をめぐるトランプ氏の影響が焦点となった。ウィンストン・チャーチル生誕の地であるブレナム宮殿が舞台で、選ばれたばかりのスターマー首相はヨーロッパの首脳を前に不法移民対策とウクライナへの揺るぎない支持を主張している。ウクライナのゼレンスキー大統領はプーチン大統領はヨーロッパを分断する目標を達成できずに居ると言及した。NATO[…続きを読む]

2024年7月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
11日、NATO首脳会議のストルテンベルグ事務総長は閉幕の際、ウクライナが勝利するための基盤を整えつつあると述べた。今回の会議ではウクライナが求めるNATOの加盟について具体的な道筋は示されなかったものの、400億ユーロの軍事支援を来年も維持することやウクライナとの連携を強化するためにNATOの上級代表をキーウに置くことなどで合意した。こうした中、アメリカ政[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.