TVでた蔵トップ>> キーワード

「イチモンジセセリ」 のテレビ露出情報

環境省は2003年度から住民や研究者と協力して、全国約1000か所で生態系の変化を調査している。このうち里山やその周辺の生態系について2022年度までのデータを分析したところ、106種の鳥類のうち16種の個体数が環境省のレッドリストで絶滅危惧種の基準に相当する年3.5%以上のペースで減少していることが分かったとのこと。具体的には、スズメが1年あたり3.6%減少していたほか、セグロセキレイが8.6%減っていたとのこと。またチョウについても分析したところ103種のうち34種が年3.5%以上のペースで減っていて、国ちょうのオオムラサキは1年あたり10.4%、イチモンジセセリは6.9%減少していたという。環境省によると、温暖化によって生息に適した地域が減少したり、里山やその周辺の管理が行われず環境が変化したりしたことが影響しているとみられるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月29日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員は土屋敏之。2003年に始まった「モニタリングサイト1000」(環境省)は国のプロジェクトで、身近な里地里山から森林、高山、サンゴ礁など全国1000か所以上でどのような動植物がどれぐらいいるのかなどを毎年調査している。調査結果については5年ごとにまとめられていて今月、2022年度までのおよそ20年間の変化が発表された。目的は自然の変化をいち早く捉えて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.