TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

都内で行われていた街頭演説を取材していると、演説を撮影するYouTuberがいた。使用するスマホは、撮影・編集用と生配信用の”二刀流”。支持する政党があるわけでもなく、ただ党首の演説を撮影しに来たという。普段はYouTubeで旅行やスポーツの映像を取り上げているというが、選挙の時期はチャンネル登録者数を増やすため演説映像を投稿するという。1日に十数本投稿する日もあり、約40万回再生されたものもあるという。先月、NNNと読売新聞が行った世論調査では、18歳から39歳の66%がSNS情報を重視すると回答した。
おととい話しを聞いたのは、大阪に住む鈴木さん。妻と娘の3人暮らしで、自宅で行っていたのは動画編集。政治家の動画を編集し投稿する”切り抜き職人”。休日や仕事の合間に1日2本投稿しているという。以前の投稿は、家族の旅行動画などが中心だったが、7か月程前動画の切り抜きを認める政治家などの映像の投稿を開始した。理由は”収益”。鈴木さんが、SNS上で最近再生数が上がると感じているのが”外国人問題”。専門家によると、物価高などで生活が苦しい中”外国人が優遇されている”といった主張が拡散され、怒りの感情を引き起こしたのではないかと分析した。SNSでの外国人問題への関心の高まりを受けて、発信を強化しているのが自民党。公式SNSで、外国人問題への取り組みをアピールしている。政府も8日、外国人などによる犯罪への対応強化のため新たな司令塔となる組織を近く設置すると表明した。政府関係者によると、「外国人問題」が選挙の争点に急浮上したこともあり設置を急いだという。公明党もおととい、外国人関連の政策をまとめた追加公約を発表した。新たに「司令塔」機能を作って、在留管理を強化し「秩序ある共生社会」の実現に取り組むと明記している。
外国人問題の対応を迫られることになった政府と与党、その背景には”日本人ファースト”を掲げる政党の存在があった。情勢調査でも支持を伸ばしてた参政党、”日本人ファースト”を掲げ行き過ぎた外国人の受け入れに反対を訴えている。外国人の受け入れ数の規制を訴える、日本維新の会。外国人の受け入れに厳しい態度を取る、日本保守党。一昨日は、演説時間の6割以上を外国人問題に割いた。国民民主党は、外国人の住宅取得や社会保障の運用についての対策を掲げている。れいわ新選組は、「移民政策」へは反対を訴えるものの外国人の人権は守られるべきだとしている。一方で、外国人との「共生」を訴えるのが立憲民主党・共産党・社民党。SNS上での盛り上がりもあり急浮上した争点、参議院選挙は7月20日投開票を迎える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう行われたガソリン税暫定成立廃止協議には、自民・立憲・維新・国民民主・共産・公明が出席した。年内の正式廃止を強く主張する立憲などに対し、自民は年明け以降の廃止を想定してきたが、協議では暫定税率の年内廃止を視野に早急に合意を目指すことで与野党6党が一致した。来月13日からの段階的な補助金増額などを含めあす再協議する。

2025年10月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
高市総理は今年5月の自民党・治安テロサイバー犯罪対策調査会の会長としてスパイ防止法の必要性を訴えていた。スパイ防止法を巡っては1985年に自民党が法案を国会に提出し、当時の中曽根康弘総理大臣は「日本はスパイ天国であり、スパイ防止法は必要」と訴えていていた。しかし社会党など野党からの猛反発を受けて廃案となった。

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市氏が首相に選出されたことについて与党側は「経済対策に取り組んで国民の期待に応えていきたい」などと話した。野党側は「保守層を意識した政策運営をしていくだろうと思う」などと話した。

2025年8月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
おととい発表されたレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットルあたり174.2円。政府が10円補助しているにも関わらず高止まりしている。ガソリン1リットルあたり25.1円が上乗せされている暫定税率。与野党6党は、先月末に暫定税率を年内のできるだけ早い時期に廃止することで合意。野党は、11月1日からの実施を目指している。およそ1か月間にわたって議論が進められ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.