2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 後藤佑太郎 安藤結衣 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
食料品値上がり 物価上昇3%台続く

都内のラム肉のしゃぶしゃぶ専門店では需要喚起のため、最高気温に応じて割引を行っている。運営会社によるとこの1年ほど価格は据え置いているものの、食材や光熱費が上昇しているため値上げをしたいができない状態とのこと。先月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が11.4となり、前年同月比3.3%上昇した。主な要因は食料品の値上がりで、生鮮食品を除く食料は8.2%上昇した。このうち米類は100.2%上昇と去年の2倍を超える高い水準が続いている。ことしの新米について、農水省はことし生産される主食用のコメが735万トンとなり、去年より56万トン増える見込みと発表した。

キーワード
名護(沖縄)消費者物価指数町田(東京)総務省農林水産省銀座(東京)
参院選2025
東京選挙区 候補者の政策比較 物価高対策

東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応について、NHKでは東京選挙区の全候補者を対象にアンケートを実施。物価高で最優先すべきこととして減税が9人で最多、次いで賃上げ環境の整備や低所得世帯への支援などとなっている。また消費税については税率維持が5人、食料品だけ引き下げるべきが4人などとなっている。

キーワード
さやみんなでつくる党れいわ新選組チームみらい公明党再生の道吉田綾吉良佳子国民民主党塩村文夏奥村政佳奥村祥大小坂英二山尾志桜里山本譲司峰島侑也川村雄大日本保守党日本共産党日本維新の会武見敬三江東区(東京)消費者物価指数渋谷区(東京)牛田茉友社会民主党立憲民主党自由民主党西美友加調布(東京)酒井智浩鈴木大地音喜多駿
子どもたちが模擬投票

東京・江東区にあるテーマパークでは、参院選にあわせて模擬投票を行えるコーナーがきょうから設けられた。子どもたちは18歳以上に選挙権があることなどの説明を受けたあと、実際に投票を行った。

キーワード
江東区(東京)
参院選2025 開票速報

参院選2025 開票速報の番組宣伝。

#わたしのいちオシ
神奈川 ふぶきのママさん

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
神奈川県
埼玉 原口久子さん

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
原口久子埼玉県
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

キーワード
環境省
オシたび
全国有数の「マキ」産地 その道46年の職人技

千葉・東金は温暖で水はけが良いため全国有数の「マキ」の産地。植木職人の菅澤良幸さんは高い技術を評価され、県から植木伝統樹芸士に認定されている。剪定時に大切なのはどこから見ても滑らかな曲線を描くように刈ることだそう。東金は野菜の生産も盛んで、道の駅「みのりの郷東金」には新鮮な野菜が並ぶ。これらを美味しくいただくのに欠かせないのが金山寺みそで、麦を粒のまま使い、ナスを加えて熟成させている。成東・東金食虫植物群落では8種類の食虫植物を見ることができる。

キーワード
みのりの郷 東金イヌタヌキモコモウセンゴケシロバナナガバノイシモチソウマキ成東・東金食虫植物群落東金(千葉)金山寺味噌
“千葉県の宝”食虫植物の群生地

食虫植物は定期的に観察会を開催しているそうで、スタジオでは夏休みに見に行きたいと思ったなどと話された。

(ニュース)
デフリンピックへ!ろう学校で壮行会

東京・杉並区にある都立中央ろう学校でデフリンピックの壮行会が開かれた。この学校に縁のある15人の選手がデフリンピックに出場が内定している。また壮行会では鉄道会社と協力して作成された選手の載ったポスターもお披露目された。

キーワード
仁宮苺宝杉並区(東京)東京都立中央ろう学校茨隆太郎
三宅島 噴火警戒レベル「1」に引き下げ

三宅島では先月17日に火山性地震や地盤の変動などが観測され、噴火警戒レベルが2に引き上げられた。その後地震活動は低下し地殻変動も特段の変化がないとのことで、気象庁はきょう午前11時に噴火警戒レベルを1に引き下げた。一方で山頂の火口内などでは突発的に火山灰などが噴出するおそれがあるとして警戒を呼びかけている。

キーワード
三宅島東京都気象庁
#水難事故をなくす
無理な救出は共倒れのリスク高まる

今回伝えるのは「無理な救出は共倒れのリスク高まる」。溺れた人を救出するときどのような状況になるのか検証すると、溺れた相手を抱えて移動しようとした途端、助けようとした相手を沈めてしまった。これは呼吸の際に相手にのしかかってしまうためだそう。その後救助者も浮くことが難しくなり、最終的には2人とも沈んでしまった。安易に救出に向かうことは危険で、専門家によると119番や118番に通報して救助を求めてほしいとのこと。

STOP詐欺被害!私はだまされない
特殊詐欺電話の発生状況(都内・午後3時半現在)

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。

“太陽光パネルに点検義務” セールストークに注意

70代女性宅に太陽光パネルは点検義務がある、設置業者が倒産したので代わりに無料で点検するなどと事業者を名乗る人物から電話があった。女性が点検を依頼したところ、後日修理が必要として20万円、撤去する場合には50万円かかるとの内容を提示された。女性は返事を保留し、消費生活センターに相談したとのこと。「太陽光パネルに点検義務」のセールストークに注意するよう呼びかけられた。

キーワード
国民生活センター消費生活センター
(ニュース)
“日産・国などと連携し対策”

日産自動車が追浜工場での車両の生産終了を決めたことを受けて、神奈川県の黒岩知事は県や国などで新たな協議の場をつくり、雇用や必要な対策などを連携して進めたい考えを示した。

キーワード
日産自動車日産自動車 追浜工場横須賀(神奈川)神奈川県黒岩祐治
新しい検事長に川原隆司氏

東京高等検察庁の検事長に川原隆司氏が就任した。川原氏は東京地検の刑事部長や法務省の刑事局長、事務次官などを歴任している。

キーワード
川原隆司東京地方検察庁東京高等検察庁法務省
おでかけ しゅと犬くん
熱唱!「のど自慢」あさって放送

埼玉・春日部から中継。日曜日にはこの場所でのどじまんが行われ、約20組の熱いパフォーマンスを生放送でお届けする。のどじまんの合否で鐘を使うようになった由来を紹介。のどじまんは7月20日午後0時15分から生放送。また予選会の模様も8月3日の首都圏いちオシ!で放送予定。

キーワード
NHKホームページ春日部(埼玉)水樹奈々氷川きよし
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

キーワード
環境省
(エンディング)
エンディングトーク

関東甲信で梅雨明けしたが、連休後も暑い日が続くためエアコンの使用などが呼びかけられた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.