TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウォール・ストリート・ジャーナル」 のテレビ露出情報

ゴールデングローブ賞で作品賞を含む4冠を受賞した「SHOGUN将軍」。「日本人キャストによる歴史的勝利だ」(シンガポールのメディアより)、「エンターテイメント業界に重要な一歩を踏み出した」(オーストラリアのメディアより)など各国のメディアも伝えている。なぜ時代劇が米国で?早稲田大学特命教授 ロバート・キャンベルは「これはリアル、日本の地上波でも映画館でも時代劇として通じる」と話した。全米をとりこにしたリアルな作品づくり、時代考証を行ったのがベルギー出身の歴史家・フレデリック・クレインスさん。フレデリック・クレインスさんは日本の古い文化を愛し1988年に来日。戦国時代を中心に40年にわたり日本の歴史を研究しており、現在は京都にある国際日本文化研究センターの副所長として勤務している。4年前の脚本について、「書き直してくださいとか結構強く書いたのでクビになるのではと思った。ところがもっと言ってくれと言われた」と語った。物語の大部分を指摘し、気がつくと2179ページの指南書が出来ていたという。クレインスさんこだわりのシーンを紹介。特にこだわったのが大名が並ぶ大広間で武士が脇差を抜いて抗議するシーン。元の脚本では大名が切腹を命じるが、指南後は武士が切腹を申し出ることに変更。クレインスさんは「切腹は当時の武士にとって名誉を回復するひとつの手段であって嫌々でやる罰ではない」と解説した。アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルは、「SHOGUN」が混乱した世界に教えてくれることと題し、アメリカの指導者が日本の戦国時代を学ぶかもしれないと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ホワイトハウスはベッセント財務長官らが19日に大阪・関西万博を訪問すると発表。日本に対する25%の関税の発動が8月1日に迫る中、赤沢大臣との会談が実現するか注目される。ウォール・ストリート・ジャーナルは8日、トランプ大統領が新たな関税の期限を延長したのはベッセント長官らの助言によるものだったと報じた。ベッセント財務長官らはトランプ氏に対し、もっと時間があれば[…続きを読む]

2025年7月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
FRBのパウエル議長の後任についてケビン・ウォーシュ元理事かホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長の2人が有力になったとウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。ウォーシュ氏は早い時期から有力視されていたものの利下げに前向きかどうか関係者が懸念していて、ハセット氏が有力候補として急浮上したという。ハセット氏は第1次トランプ政権で大統領経済諮問委員[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのトランプ政権がウクライナへの一部の兵器の輸送を停止した後、方針を撤回したことをめぐり、AP通信はトランプ大統領が政権内部での調整が十分ではなかったと不満を示したと伝えた。また、CNNテレビはヘグセス国防長官が兵器の輸送を停止するとした決定をホワイトハウスに事前に報告しておらず、ルビオ国務長官にも知らされていなかったと伝え、政権内部の意思決定のあり方[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウォール・ストリート・ジャーナルは8日、トランプ大統領がウクライナに防空システム「パトリオット」の追加供与を検討していると報じた。ホワイトハウスがパトリオットを含めた追加供与できる兵器について取りまとめるよう国防総省に指示したと伝えており、実際に支援が行われればトランプ政権発足後初のウクライナへの主要兵器システムの供与となる。ウクライナではロシアによる攻撃が[…続きを読む]

2025年7月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ大統領はこれまで、プーチン大統領と良好な関係を築いていたと自信をのぞかせていたが、8日に不満を強調した。英・エコノミストは、「トランプ大統領はプーチン大統領との大きなディールを依然として夢見ているものの利用されていることに気付き始めている」と指摘している。トランプ大統領は4日にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談の際、兵器の輸送停止について知らな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.