TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ国立バレエ団」 のテレビ露出情報

ウクライナ国立歌劇場はロシアによる軍事侵攻の2カ月後には公演を再開していた。国立バレエ芸術監督を務めるのが寺田宜弘氏で、「外国人だからこそ、今このウクライナの芸術を守ることができる」と語る。5月、ニキータを始めとしたプリンシパルはオランダ・アムステルダムへと赴き、振付家のアレクセイ・ラトマンスキー氏と対面した。同氏はロシアによる軍事侵攻の直後、ロシアを離れた。ニキータによると、ウクライナの今のバレエは政治とは切り離せず、「本当は踊ることそのものに喜びを見出したい」という。体が硬いのが難点で、柔軟のトレーニングには人一倍時間を割いていた。
ラトマンスキー氏はソ連で生活し、ソ連崩壊を経験。声を上げ続けることを重視する同氏はニキータらプリンシパルたちに「それぞれに自分だけの物語がある」、「自分のすべてを背負って踊るんだ」と伝えた。ダニールは多くの同僚と死別し、カテリーナは我が子に敵は誰かを教えている。ニキータ一家はドネツクで生活していたが、2014年に軍事衝突が起きた。母のオレーナは「ウクライナもロシアもなく、互いを認め合ってきた。この懐の深さこそ、ウクライナの尊厳だと思っていたのに」と振り返った。一家はキーウで生活するなか、ロシアによる軍事侵攻が始まった。ニキータは「今は誰もが当事者」と語った。
新作の公演が近づくなか、ウクライナの徴兵制により、歌劇場では裏方の人材不足が深刻化。また、「私が経験してきた戦争を伝えたい」というニキータだが、酷使した体は悲鳴を上げていた。6月22日、「Wartime Elegy」の初演を迎えた。この頃、歌劇場に60人分の召集令状が届いた。世論調査が行われたところ、ドネツクなど東部2州はロシアの占領下とし、ウクライナが南部2州の支配権を取り戻してNATOなどに加盟という、戦争終結へのシナリオを受け入れる国民は半数以上にのぼった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
バレエの名門ウクライナ国立バレエが昨夜、富山市で公演し、以前所属していた富山市出身の女性ダンサーも出演して華麗な踊りを披露した。キエフバレエの名前で知られていたウクライナ国立バレエはロシアの軍事侵攻が続くウクライナで活動を続けている。きのうの公演には富山市出身のバレエダンサーで2018年からおよそ3年半、このバレエ団で活動していた岩崎安里さんも出演した。軍事[…続きを読む]

2024年12月21日放送 22:00 - 22:55 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
ウクライナ国立歌劇場はロシアによる軍事侵攻の2カ月後には公演を再開していた。国立バレエ芸術監督を務めるのが寺田宜弘氏で、「外国人だからこそ、今このウクライナの芸術を守ることができる」と語る。5月、ニキータを始めとしたプリンシパルはオランダ・アムステルダムへと赴き、振付家のアレクセイ・ラトマンスキー氏と対面した。同氏はロシアによる軍事侵攻の直後、ロシアを離れた[…続きを読む]

2024年2月25日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
ウクライナの首都キーウにあるウクライナ国立歌劇場は戦火の中にある今も観衆を集め続けている。バレエの公演が行なわれたこの日も満席だった。ウクライナ国立バレエの芸術監督を務める寺田宜弘(47歳)は客席から気になった点をスタッフに伝えていた。ウクライナ国立バレエは160年の歴史を持つ旧ソ連3大バレエの1つで来日公演も多いが、芸術監督が日本人であることを知る人は少な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.