TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウグイ」 のテレビ露出情報

長野県・上田市を流れる千曲川の河川敷からの中継。千曲川には今旬を迎えているウグイが捕れる。この地域にはウグイを捕るための伝統的な漁法がある。この時期になると仕掛けを作るためこの地域の夏の風物詩になっている。つけば漁と呼ばれる漁法で木や石などで仕掛けをつくりウグイを誘い込む。網をセットしウグイを閉じ込めたら魚を傷つけないように道具は使わず手で掴む。つけば漁はウグイの習性を活かして獲っている。上流にある木箱の中に囮のウグイを入れておく。4月から6月にかけて繁殖期を迎えるウグイはこの時期特有の匂いを発する。その匂いを嗅いだ下流にいるウグイが繁殖しようと遡上してくる。枠に入ったところで網をセットして囲い込むとウグイはでられなくなってしまう。魚の種付け場を用意して漁をすることからつけば漁と呼ばれている。獲れたウグイには朱色の線が入っている。普段は銀色の魚だが産卵期特有の婚姻色という色が出てくる。
40年前からつけば漁を行っている漁師の西沢さんは「急な流れの始まりに仕掛ける。それが漁のポイントですね」などと話した。ウグイの塩焼き、田楽、天ぷらをあわせたウグイの3種御膳をいただく。塩焼きを食べた林田さんは「ほくほくしていてとっても美味しいです。これは日本酒がいきたくなる味ですね」などと話した。つけば漁は2019年台風19号の影響で千曲川の堤防が決壊した。千曲川にかかる大きな橋の一部が崩落し西沢さんのしかけが流されるだけでなく川の流れまで変わってしまった。漁を復活させようと川の流れを調べ直し仕掛けをつくるポイントを探った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(中継)
長野県・上田市を流れる千曲川の河川敷からの中継。千曲川には今旬を迎えているウグイが捕れる。この地域にはウグイを捕るための伝統的な漁法がある。この時期になると仕掛けを作るためこの地域の夏の風物詩になっている。つけば漁と呼ばれる漁法で木や石などで仕掛けをつくりウグイを誘い込む。網をセットしウグイを閉じ込めたら魚を傷つけないように道具は使わず手で掴む。つけば漁はウ[…続きを読む]

2024年1月28日放送 16:00 - 16:55 日本テレビ
今夜7時はザ!鉄腕!DASH!!DASH 0円食堂
ウグイはシラウオ・シジミを捕食しているので漁協で処分している。ウグイは小骨が多く需要がないという。ウグイをいただいた。

2023年11月19日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH 0円食堂
ウグイはシラウオ・シジミを捕食しているので漁協で処分している。ウグイは小骨が多く需要がないという。ウグイをいただいた。

2023年8月25日放送 16:05 - 16:56 NHK総合
NHK特集土佐・四万十川〜清流と魚と人と〜
四万十川の四万十はアイヌ語の「シマムタ」からつけたと言われており「大変美しい」という意味である。長さ200kmで山間を縫って蛇行を繰り返している。四万十川の源は四国山地の奥深い所で、数々の支流を集め土佐湾へと流れる。四万十川にはダムがなく、途中通り過ぎる7つの町や村には工場もない。60種類の魚が生息しており、川漁だけで生計を立てている漁師が30人いる。
[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.