TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

ロシアのウクライナ侵攻から、来月丸3年を迎える、トランプ氏の米国大統領就任を機に、停戦に向けて動きだすか。二村伸専門解説委員が「トランプ氏は大統領になれば停戦を直ちに実現させると述べていたが、具体的な内容は明らかにしていない。ロシアのプーチン大統領は、占領した地域を維持し併合を宣言したウクライナ東部の4つの州からウクライナ軍が撤退することと、ウクライナがNATO北大西洋条約機構に加盟しないことを停戦の条件としている。これに対しゼレンスキー大統領は、クリミア半島を含む全ての占領地域からのロシア軍の撤退とNATO加盟を強く求めてきた。ただ、領土の全面奪還はすぐには難しいため、ゼレンスキー大統領としてはNATO加盟によって安全保障を確保することを最優先としている。しかしロシアはウクライナのNATO加盟を断固拒否。米国やドイツなども時期尚早だとして消極的。このため、当面は停戦後の欧米部隊のウクライナ駐留が焦点の一つとなりそう。ゼレンスキー大統領は5日、“米国抜きの安全保障は不可能だ”と述べ、改めて米国の関与を求めたがトランプ次期大統領は派兵には反対の立場。一方、ゼレンスキー大統領は先月マクロン大統領との会談で、停戦後ウクライナの安全を保障するため兵士を派遣するというフランスの提案について協議したことを明らかにした。バルト三国も派兵に前向きと伝えられている。一方でドイツやポーランドは否定的と言われている。またフランスなどでも自国の兵士を派遣することに反対の声が強まることが予想される。停戦に向けて動き出したとしても、誰が停戦を監視し平和を維持するのかという難題が待ち構えている」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23(ニュース)
北朝鮮の金正恩総書記が中国の軍事パレードに出席するため平壌を出発した。習近平国家主席、プーチン大統領と揃い踏みとなる。上海協力機構の首脳会議では習近平国家主席がトランプ政権への対立軸を強く打ち出した。

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 TBS
CDTVライブ!ライブ!JNNフラッシュニュース
韓国の聯合ニュースによると、金正恩総書記を乗せた専用列車がきょう午後、平壌を出発して北京に向けて移動中だという。金総書記が中国を訪問するのは約6年ぶりで、あす北京に着くとみられる。3日に行われる抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードにプーチン大統領と出席する予定。今回の中国訪問を通じて北朝鮮は日米韓の結束に対抗するため中ロとの関係強化を図る狙いがある。

2025年9月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ロシアと中国が主導する上海協力機構の首脳会議。習近平国家主席とプーチン大統領の親密さを感じさせる場面が目立った。2人は米ロの最近の接触について議論。習近平国家主席はトランプ政権を念頭に結束を呼びかけた。あさっての軍事パレードには金総書記も出席予定。地方視察を続けながら中国へ向かっている。

2025年9月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国の天津で開かれている上海協力機構の首脳会議は多国間主義を謳った天津宣言に署名した。習主席は「上海協力機構は経済規模で世界最大の地域組織になった」として、国際社会で影響力が増していると強調した。さらに、保護主義的な政策を進めるアメリカのトランプ政権を念頭に「いじめ的行為に反対し多国間貿易体制を支する」と主張した。今回の首脳会議ではロシアのプーチン大統領やイ[…続きを読む]

2025年9月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
ロシアのプーチン大統領が中国の習近平国家主席と会談した。先月行われた米露首脳会談について、詳細な協議を行ったという。プーチン氏はこのあと、3日の軍事パレードまで中国に滞在する予定でインドのモディ首相や北朝鮮の金正恩総書記とも会談するとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.