TVでた蔵トップ>> キーワード

「エコーチェンバー」 のテレビ露出情報

東京都議会議員選挙はきょうから期日前投票が始まった。関連動画は再生回数が1億回を超え、SNSを活用した選挙戦が展開されている。有権者が注意すべきことを取材した。立候補者は過去最多295人。今や選挙でも常識となったSNSでの情報発信。戦いはすでに告示前から始まっているという。選挙ドットコム・鈴木邦和編集長は「都議選直前の1ヶ月間を集計した結果で、全体ですでに1億回再生を超えている」などと話す。各候補はSNS戦略を強化。注意すべき点は「エコーチェンバー」。意見が近い者同士の閉鎖的なコミュニケーションで偏った意見が増幅される状況。同じような意見の動画を見続けると、一般的な意見と誤解する可能性があるという。さらに注意が必要なのが、SNSの誤情報。メディア側も対策を始めた。朝日新聞には「ファクトチェック編集部」が出来た。選挙中にSNSなどに出回る情報が正しいものかどうか有権者が判断に迷うケースが多く、メディア側に早急な対応が求められている。朝日新聞は、検証結果は新聞の紙面やウェブサイトで公開する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月9日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース投票前に考える それって本当?
国際大学山口真一准教授の解説。SNSやニュースサイト、検索サービスなどを使うとその人の見ている行動や履歴を分析し、その人が見たい情報を優先的に表示するアルゴリズムが入っているという。いろんな意見を見ているつもりでもフィルターバブルにより見ているものはごく一部となっているという。また、エコーチェンバーというのは自分と同じ考えの人ばかりで集まってしまう現象のこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.