- 出演者
- 八木麻紗子 斎藤康貴 藤枝知行
オープニングの挨拶をした。
きょうは梅雨前線の影響で雨の範囲が西日本から東北まで広がった。きょう、梅雨入りが発表された東北地方。岩手では「チャグチャグ馬コ」が行われた。鈴の音がチャグチャグ鳴ることから名付けられた祭り。馬を労い、無病息災を願う。愛知県蒲郡市のテーマパーク「ラグーナテンボス」ではプール開きだが、気温は21℃。静岡県富士市では子どもたちがヒツジの毛刈りを体験。晴れ間が広がったのは梅雨がない北海道。札幌は27℃を超え、「札幌まつり」が賑わった。今週はじめに梅雨入りした関東も傘の出番。あすも広い範囲で大雨の予想。九州では土砂災害に警戒が必要。
日本製鉄とUSスチールは14日、アメリカ政府との間で、重要事項の拒否権や黄金株の発行、国内生産などへの関与を盛り込んだ国家安全保障協定を締結したと発表。日本製鉄はUSスチールが日本製鉄の100%子会社になると説明。これに先立ってトランプ大統領は、アメリカ政府と国家安全保障協定を結ぶ必要があるとする大統領令に署名し、協定の草案を提示していた。
東京都議会議員選挙はきょうから期日前投票が始まった。関連動画は再生回数が1億回を超え、SNSを活用した選挙戦が展開されている。有権者が注意すべきことを取材した。立候補者は過去最多295人。今や選挙でも常識となったSNSでの情報発信。戦いはすでに告示前から始まっているという。選挙ドットコム・鈴木邦和編集長は「都議選直前の1ヶ月間を集計した結果で、全体ですでに1億回再生を超えている」などと話す。各候補はSNS戦略を強化。注意すべき点は「エコーチェンバー」。意見が近い者同士の閉鎖的なコミュニケーションで偏った意見が増幅される状況。同じような意見の動画を見続けると、一般的な意見と誤解する可能性があるという。さらに注意が必要なのが、SNSの誤情報。メディア側も対策を始めた。朝日新聞には「ファクトチェック編集部」が出来た。選挙中にSNSなどに出回る情報が正しいものかどうか有権者が判断に迷うケースが多く、メディア側に早急な対応が求められている。朝日新聞は、検証結果は新聞の紙面やウェブサイトで公開する。
イオン九州の店舗ではきょうが初めての備蓄米販売。店前には朝から大行列ができ、開店を早めた。販売されたのは2022年産の古古米、5キロ2138円。随意契約の政府備蓄米の店頭販売が始まって2週間。実際に食べた人の反応も明らかになってきた。データ分析会社「ノウンズ」が約1000人を対象にしたアンケートでは、味や食感が劣ると感じた人は62%で、変わらないと答えた人を大きく上回った。不満理由は「においが気になった」「パサパサしていた」「炊き上がりが硬かった」などの意見が多くを占めている。ただ、それでも7割以上の人が、今後も備蓄米をぜひ食べたい、もしくは食べてもよいと回答。随意契約による備蓄米の販売は鹿児島市の山形屋ストアでも始まった。販売されたのは2022年産の古古米、5キロ2160円。店は混乱を防ごうと、前日まで告知を控えていたが、午後2時までに販売した3店舗全てで完売となった。一方、農家は2000円台の備蓄米が出回っていることに対し、複雑な気持ちを抱えていた。浜松市のコメ農家・宮本純さんは、生産農家の減少に危惧を抱き、儲かる農業を目指している。ことしから本格的に再生二期作に取り組んでいる。宮本さんは再生二期作を全国に普及させたいと考えているが、国の政策がネックになっているという。宮本さんは「実質いま減反政策が続いていて、田んぼをつぶしてコメを作らないようにさせるために、年間700億~800億円の予算を使っている。それを生産者に機材を補填するための予算として振り替えていただいたら、生産者も安心してコメが作れる」と話す。
アメリカでは14日、トランプ大統領の誕生日に合わせ、軍事パレードにが開かれる。同じ日には、全米約2000ヵ所でトランプ政権に反対するデモが行われる予定で、衝突が懸念されている。一方、移民政策への抗議デモが続くロサンゼルスでは13日、軍の海兵隊200人が現地に到着。軍が国内の治安維持にあたるのは異例で、カリフォルニア州知事は「デモ隊を刺激してしまう」と反対している。
ブラジル訪問中の佳子さまは、リオデジャネイロの世界遺産「コルコバードの丘」をご覧になった。その後、リオデジャネイロ日本人移住資料館を訪れたほか、日系団体などが主催する歓迎行事では日本語学校の児童らからサンバで歓迎を受けた。
全国で初めて、スマホ認知症の専門外来が始まった。スマホ認知症は、スマートフォンを頻繁に長時間使用することで、脳が情報を処理しきれず、物忘れなど認知症に似た症状が出るのが特徴。若年層を中心に増加していることから、都内の病院に専門外来が開設された。医師は、「まずは背景にあるスマホへの依存を改善していくことが大事」としている。
東京・浅草の中継映像を背景に気象情報を伝えた。天気急変のサインは、黒い雲が近づく、雷鳴、急な冷たい風。来週は夏最盛期のような暑さがやってきそう。
- キーワード
- 浅草(東京)
「サタデーSTATION」の番組宣伝。
「人生の楽園」の番組宣伝。