TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオヨシキリ」 のテレビ露出情報

新潟県・福島潟は周囲8キロほど。ここは大小60近い島が浮かぶ。5月、オオヨシキリの姿が。大きなさえずりはオスの縄張り宣言。6月、水草の間を泳ぐのはカンムリカイツブリ。水面に浮かぶ巣で子育てをする。福島潟では毎年この頃に孵化のピークを迎える。
新潟県・佐潟は大小2つの湖からなり、面積は東京ドーム約10個分。11月、北国からやってきたたくさんの水鳥で賑わっていた。マガモは佐潟で最も多く見られる水鳥。この季節、佐潟には約1万羽の鴨たちが集まる。ある日、オオタカがやってきて鴨たちが騒ぎ出した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月1日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
大阪府高槻市には広大な草原が広がっている。広さは東京ドーム16個分の75ヘクタール。鵜殿のヨシ原と呼ばれ、オギ・ヨシなど400種類の植物が生い茂り、昆虫・野鳥たちが暮らしている。毎年2月になると乾いた大地に火が放たれる。放っておくと雑草や害虫が増えてしまうため、年に1度焼き払う。2週間後まっさきに顔を出したのはノウルシ。全国の河川敷で目にできるが絶滅が心配さ[…続きを読む]

2024年10月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
琵琶湖から分離した内湖の西の湖は、生きものたちの楽園になっている。8月、水辺にタイサギやオオヨシキリなどの野鳥が訪れた。大中の湖は、干拓により消滅した。夕方になると、周囲の田んぼからヨシ原にスズメやカワラヒワなどが集まる。秋になると、渡り鳥のツバメなどが西の湖から飛び立っていく。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.