TVでた蔵トップ>> キーワード

「オギノパン本社工場」 のテレビ露出情報

神奈川・相模原市のオギノパン本社工場から中継。大型のミキサーでは小麦粉・水・砂糖・パン酵母などの材料が混ぜられていて、重さは小麦粉の量で20kg・生地全体で30kg前後だといい、28℃ほどとなるように調整する必要もある。プルファーと言う場所で生地を休ませたら分割機で食べやすい大きさへと分けていく。切った直後は伸びにくいことから再び休ませて栗あんなどを詰め込んでいくのだといい、「丹沢あんぱん」の場合は栗あんを休ませた後に入れていく。二次発酵させると小さかったパンがさらに膨らむのが特徴で、膨らんだパンは約180~200℃のトンネルオーブンで焼き上げていく。パンは10mのオーブンを13分ほどかけて進むのだという。オギノパンは学校給食向けのパンも作っていて、低学年向けと高学年向けではパンのサイズが1回り大きさが異なるのも特徴。焼き上がったらスパイラルコンベアでゆっくりと粗熱を取っていく。学校給食の経験から金属片を確認するための金属探知機も備えられているのが特徴で、より安全にパンを楽しむことが出来る。
住所: 神奈川県相模原市緑区長竹2841
URL: http://ogino-pan.sakura.ne.jp/ogino-pan/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月3日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界事件です! ◯◯人の生態調査 神奈川人 VS 埼玉人 SP
給食の揚げパンの発祥は昭和27年頃で、学校を休んだ児童にコッペパンをより美味しく食べてもらうために考案された。「オギノパン本社工場 直売店」は60年前から小学校にコッペパンを提供している。給食の揚げパンは冷めていて砂糖の量もうっすらだが、「オギノパン本社工場 直売店」の揚げパンは砂糖がたっぷりなので、甘くて熱々な揚げパンが食べられる。「あげぱん」はB級グルメ[…続きを読む]

2024年8月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!グルメの現場
神奈川・相模原市のオギノパン本社工場から中継。直売所もここには設置されていて、様々なパンを同時に楽しむことの出来る「お買い得セット」もある。揚げパンのためのきなこは単品でも販売されていて「アンドーナツ」などに合わせても楽しむことが出来る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.