TVでた蔵トップ>> キーワード

「オコゼ」 のテレビ露出情報

山口県・端島は面積0.67平方キロメートル、瀬戸内海国立公園に属する。亀田春生・敬子さんと娘・侑季さんは島で最後の漁師一家。島では店が無いため野菜は自給自足で賄う。亀田さん一家は島で重要な役割を担うという。
午前0時、亀田さんらは家族3人で漁へ刺し網漁を行う。かつて最盛期には464人が住み漁業が盛んだった端島は夫婦で船に乗る夫婦船が主流だったが次第に減少し現在は亀田家のみとなっている。2人の出会いは35年前、当時岩国市に住んでいた敬子さんは友人の紹介で結婚した。島では街のスーパーには船で往復2時間以上あるため岩国のコンビニから月2回の訪問販売がある。店長の岩田さんは出張販売を行うため自費で船を購入し周辺の島も訪問しているという。水が少ない端島では湧き水などをろ過し飲料水に、春生さんは水質確認や浄水場の管理を行う。さらに島には下水道が整備されていないため娘・侑季さんと汲み取り作業など亀田さんらは生活インフラの管理を行い島の暮らしを守っている。
島民の宝だという全長300メートルの船瀬の浜は生活ゴミが風や潮に流され大量に流れ着きゴミが溜まっていく一方だという。50歳で広島市から移住してきた星野貴彦はゴミの問題に胸を痛めSNSを使いボランティアを募集、多くの人を集めている。さらに星野さんは地元の漁協に許可を得てとれたてのタコを直接飲食店に卸したり観光客を呼ぶための取り組みを企画を行う。端島は星野さんの母の出身地で幼いころからよく遊んでいて島のために何かできないかと50歳の時移住を決意、今後若い人でも働きながら暮らせるよう新たな試みを行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
ラーメン1杯に“1000円の壁”というのがある。ラーメン評論家・山本剛志氏は「20年以上前からラーメン1杯1000円を超えると売れないという常識からどの店も1000円超えないよう値段設定していた」と指摘。多様化により”高級”ラーメンを打ち出すお店が登場。さらに麺などの原材料、電気・ガス代の高騰、人件費の負担増など。東京・練馬区「家族のらーめん食堂 はないち」[…続きを読む]

2023年9月2日放送 10:35 - 11:15 NHK総合
離島で発見!ラストファミリー離島で発見!ラストファミリー
山口県・端島は面積0.67平方キロメートル、瀬戸内海国立公園に属する。亀田春生・敬子さんと娘・侑季さんは島で最後の漁師一家。島では店が無いため野菜は自給自足で賄う。亀田さん一家は島で重要な役割を担うという。
午前0時、亀田さんらは家族3人で漁へ刺し網漁を行う。かつて最盛期には464人が住み漁業が盛んだった端島は夫婦で船に乗る夫婦船が主流だったが次第に減少し[…続きを読む]

2023年8月9日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(広島県尾道市)
ディレクターは農産物直売所ええじゃん尾道を訪れた。市内外から多くの人が訪れる農産物直売所で、尾道市はわけぎの生産量が全国1位。施設内にある漁師のさかな屋は安価で新鮮な魚が購入できる行列ができる人気店。ディレクターは従業員の松岩さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
松岩さんのご飯作りを拝見する。アコウの煮付けやオコゼの味噌汁などを作った。作った[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.