2023年8月27日放送 18:05 - 18:45 NHK総合

離島で発見!ラストファミリー
“竹馬で通学!?”沖縄の島&絶景海岸守る島

出演者
ゴリ(ガレッジセール) 長濱ねる 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

離島で発見!ラストファミリー
山口県 端島

山口県・端島は面積0.67平方キロメートル、瀬戸内海国立公園に属する。亀田春生・敬子さんと娘・侑季さんは島で最後の漁師一家。島では店が無いため野菜は自給自足で賄う。亀田さん一家は島で重要な役割を担うという。

キーワード
岩国市(山口)瀬戸内海国立公園端島

午前0時、亀田さんらは家族3人で漁へ刺し網漁を行う。かつて最盛期には464人が住み漁業が盛んだった端島は夫婦で船に乗る夫婦船が主流だったが次第に減少し現在は亀田家のみとなっている。2人の出会いは35年前、当時岩国市に住んでいた敬子さんは友人の紹介で結婚した。島では街のスーパーには船で往復2時間以上あるため岩国のコンビニから月2回の訪問販売がある。店長の岩田さんは出張販売を行うため自費で船を購入し周辺の島も訪問しているという。水が少ない端島では湧き水などをろ過し飲料水に、春生さんは水質確認や浄水場の管理を行う。さらに島には下水道が整備されていないため娘・侑季さんと汲み取り作業など亀田さんらは生活インフラの管理を行い島の暮らしを守っている。

キーワード
オコゼカワハギタイハモ岩国市(山口)端島

島民の宝だという全長300メートルの船瀬の浜は生活ゴミが風や潮に流され大量に流れ着きゴミが溜まっていく一方だという。50歳で広島市から移住してきた星野貴彦はゴミの問題に胸を痛めSNSを使いボランティアを募集、多くの人を集めている。さらに星野さんは地元の漁協に許可を得てとれたてのタコを直接飲食店に卸したり観光客を呼ぶための取り組みを企画を行う。端島は星野さんの母の出身地で幼いころからよく遊んでいて島のために何かできないかと50歳の時移住を決意、今後若い人でも働きながら暮らせるよう新たな試みを行っている。

キーワード
Instagram岩国市(山口)端島船瀬の浜
沖縄県 奥武島

沖縄県・奥武島はかつて竹馬通学を行い現在は30人が暮らしている。島民・宮里真次・むつ子さんは学校に通うため竹馬で通っていた。真次さんは竹馬があったから学校を休むことなく通えたなどと話す。

キーワード
モクマオウ久米島奥武島沖縄県

人口30人の奥武島。宮里さんの民宿は橋ができて2年後の1985年に開業、島唯一の宿泊施設となっている。橋が設置される前、人口は20人に減少し島存続の危機に直面していたという。奥武島は明治時代の初め島に人が住み始め最盛期の1962年には123人が生活していた。島にはライフラインが通っておらず商店がないため久米島への往復は不可欠、島民らは次第に暮らしの苦しさを理由に島を離れていった。1980年代に島の更地を農地に利用する計画が浮上し1983年に農道として開通した。橋開通から2年、妻・むつ子さんと結婚し民宿をオープン、ダイビングなどの観光客が押し寄せるなど人口が30人まで回復した。真次が約50年ぶりに竹馬通学に挑戦した。橋開通後は海底を掘り船が迂回せずに通れるようにした。この工事によって漁船の運行は幾分楽になったという。宮里さんは橋のおかげ、橋ができたから島に住めるようになったなどと話した。

(番組宣伝)
今夜はとことん異世界スペシャル 

今夜はとことん異世界スペシャルの番組宣伝。

クイズ!丸をつけるだけ 

クイズ!丸をつけるだけの番組宣伝。 

学生免除の対象を拡大

受信料の学生免除の対象拡大のお知らせ。

キーワード
NHKプラス

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.