TVでた蔵トップ>> キーワード

「モクマオウ」 のテレビ露出情報

沖縄県・奥武島はかつて竹馬通学を行い現在は30人が暮らしている。島民・宮里真次・むつ子さんは学校に通うため竹馬で通っていた。真次さんは竹馬があったから学校を休むことなく通えたなどと話す。
人口30人の奥武島。宮里さんの民宿は橋ができて2年後の1985年に開業、島唯一の宿泊施設となっている。橋が設置される前、人口は20人に減少し島存続の危機に直面していたという。奥武島は明治時代の初め島に人が住み始め最盛期の1962年には123人が生活していた。島にはライフラインが通っておらず商店がないため久米島への往復は不可欠、島民らは次第に暮らしの苦しさを理由に島を離れていった。1980年代に島の更地を農地に利用する計画が浮上し1983年に農道として開通した。橋開通から2年、妻・むつ子さんと結婚し民宿をオープン、ダイビングなどの観光客が押し寄せるなど人口が30人まで回復した。真次が約50年ぶりに竹馬通学に挑戦した。橋開通後は海底を掘り船が迂回せずに通れるようにした。この工事によって漁船の運行は幾分楽になったという。宮里さんは橋のおかげ、橋ができたから島に住めるようになったなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月2日放送 10:35 - 11:15 NHK総合
離島で発見!ラストファミリー離島で発見!ラストファミリー
沖縄県・奥武島はかつて竹馬通学を行い現在は30人が暮らしている。島民・宮里真次・むつ子さんは学校に通うため竹馬で通っていた。真次さんは竹馬があったから学校を休むことなく通えたなどと話す。
人口30人の奥武島。宮里さんの民宿は橋ができて2年後の1985年に開業、島唯一の宿泊施設となっている。橋が設置される前、人口は20人に減少し島存続の危機に直面していたとい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.