TVでた蔵トップ>> キーワード

「カシロダケ」 のテレビ露出情報

当て皮の和紙は明治時代の大福帳の紙を使用する。当時の和紙は良質な楮を使用している。和紙を50枚貼るのに最低50日間必要。漆を塗り重ねて当て皮ができる。後藤さんは摺師が一日使う道具のため軽く弾力性が必要と説明。そして作品の仕上がりを左右するのがばれん芯。福岡・八女市のみで生育するカシロダケを使う。約10年前に生産者が廃業、後藤さんは自らカシロダケの竹林を整備している。使える僅かな部分のカシロダケをカットし水に浸してさらに選別する。細く割いた竹の皮でばれん綱を編む。さらに合わせて太いものを作っていく。円形に巻いたら完成。
後藤さんは中身が違う5つのばれんを用意。違いはばれん芯。摺師は場所によってばれんを使い分けるという。ブノワさんが試してその違いを体験した。その後ブノワさんと後藤さんは月京で乾杯した。後藤さんはブノワさんにカシロダケをプレゼントした。
7年後、後藤さんは内緒でフランスへ。ブノワさんはばれんを作っているが自分の竹皮のばれんでは濃くならないという。後藤さんはばれんの補修を伝授する。ボルドー地方セロンス、ブノワさんの自宅を訪れた。ブノワさんの浮世絵は木版画全集に掲載されている。
ばれんは極力薄い竹皮の方が性能を活かすことができる。包み皮が厚いと和紙に圧を与えるばれん芯の効果が伝わらない。後藤さんからブノワさんへ補修に10年分は仕える量の50枚の皮白竹がプレゼントされた。包み皮の交換の練習を行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月18日放送 12:15 - 14:23 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団ニッポンにご招待したら人生が変わっちゃった!感謝のビデオレターが届いちゃったSP
4年前ご招待したブノワさん続いて、神奈川・大磯町にあるばれん工房 菊英の本ばれん職人・後藤英彦さんを訪ねた。後藤さんは日本唯一の本ばれん職人。ばれんの構造を見て写真を撮るブノワさん。後藤さんはばれんの当皮を一つを作るのに6~8ヵ月かかると説明した。当皮の和紙は明治時代の大福帳の紙を使用する。和紙を50枚貼るのに最低50日間必要。漆を塗り重ねて当皮ができる。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.