スタジオで実際にカチャカを実際に動かし物を搬送してもらった。磯部さんはその仕組に最初にこの部屋の地図を取って自分で経路を考えているという。またカチャカの名前の由来はドッキングする時にカチャッと音がするがそれがこのロボットの存在感だと感じたからだという。得に最近は工場で活躍し、重いものを持ち運んでくれるという。開発の中で1番大変だったのは小さくすることと、値段も下げようと安い物を使いながらソフトウェアで良い動きをするように作り込んでいくのが大変だったという。また1番やすいので24万円からAmazonでも購入ができるという。また家事なども普段の家事を楽しみながら改善していく使いこなし力がポイントになる商品だという。さらに磯部さんは展望にしっかりお客の声を聞きながら日本発のロボットを作って世の中に広めて行きたいと答えた。