TVでた蔵トップ>> キーワード

「カドケシ」 のテレビ露出情報

いよいよアプト式列車の激レアイベントへ。アプト式とは急勾配を上り下りするためのシステムで歯型レールと機関車の歯車が噛み合わせて登る。井川線は日本一の勾配路線のため必要不可欠で3人がどうしても撮りたかった場所だという。そして終点の「奥大井湖上駅」へ到着。駅に再び戻ってくる列車を撮影するため200mの橋&山道へ向かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月14日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴいとこ学べるSP)
来年創業120周年の文房具に老舗コクヨに密着取材した。商品の名前についての問題が出題され、カドケシや本に寄り添う文鎮などが登場した。

2023年12月15日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.BUZZ today
現在パシフィコ横浜で行われている文具の祭典「文具女子博2023」。約150社のメーカーが7万点もの展示をしており、今年はシーリングスタンプが人気で多くの人が出店しているとのこと。新たな想像を超えたものなども販売されており、海外からも多くの人が来ているとのこと。

2023年12月15日放送 1:26 - 1:56 テレビ朝日
謎解き戦士!ガリベンガーV(謎解き戦士!ガリベンガーV)
きだて氏によると、東日本ではトンボ鉛筆の「MONO」、西日本ではシードの「レーダー」が主流だといい、京都出身のきだて氏は「大きくなるまでMONOって見たことなかった」と明かした。86年頃、「まとまるくん」が発売。消しカスがまとまると好評を博した。さらに香り付き消しゴムも生まれた。2003年、「カドケシ」がいつでも角で消せると大ヒット。2018年、「磁ケシ」が[…続きを読む]

2023年11月29日放送 19:00 - 20:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9昭和・平成・令和2時間SP
1stステージは昭和・平成・令和 アレの歴史Q。問題「アーネストのシュレッダーはさみ 元々は(?)を切る料理用はさみ」。正解は「海苔」。有田ナインと克実ナインそれぞれ1人が正解。
問題「消しクズを集める黒い消しゴム 入っている物質は?」。正解は「鉄粉(鉄)」。有田ナインが6人、克実ナインが5人正解。
問題「黒ひげを救い出すため剣で何を切る設定?」。正解は[…続きを読む]

2023年8月31日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿
コクヨではリングが柔らかい樹脂でできているノートがあり、手が当たっても気にならないという。またドットライナーは糊付けするとハート型になる。クスリのサンロード 八田店の滝田さんは品出しに大忙しだがそん時に欠かせないコクヨの商品はハコアケ。一見普通のはさみだが先端にカッターの刃がついていてこの部分でカッターのようにダンボールを切ることができる。はさみに持ち帰るこ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.