TVでた蔵トップ>> キーワード

「カネボウ」 のテレビ露出情報

ドラッグストアでよく見かける人気商品「葛根湯」「いち髪」「旅の宿」「甘栗むいちゃいました」、これらを作っているのがクラシエ。商品は知られるが会社名はそれほどなのにはその沿革にある。クラシエの歴史はわずか17年、従業員数は1790人、主力事業は日用品・薬品・食品、計約60ブランド・商品数1000種類以上。クラシエ社長・岩倉昌弘(62)。クラシエの前進はカネボウ。創業1887年(明治20年)、綿商社として創業。1961年、化粧品事業に参入。そのほか日用品・食品・薬品など、当時ペンタゴン経営と称賛された。しかし2004年、巨額の債務超過で事実上の経営破綻、産業再生機構の支援を受けることに。岩倉はまさにその時プレイングマネージャーとして会社再建に向け最前線で奮闘していた。岩倉は1985年、22歳で鐘紡に入社、大阪支社の販売部に配属。優秀な営業成績を収めていく岩倉は2000年、39歳で東京本社の総務で人事課長に。そのころ岩倉は本社の不穏な陰を感じ取る。バブル期に不動産に手を出し巨額の債務超過に陥っていた。その損失の穴埋めに稼ぎ頭だった化粧品部門の利益が使われていた。ところが社内に危機感はなかったという。2002年、40歳で大阪支店販売部30人以上を率いる販売部長に。会社の経営状態が思わしくない中、「金をかけずに売上げをあげろ」と司令が。そんな中、岩倉は転換期に直面。2004年3月、産業再生機構に支援を要請。事実上の経営破綻。産業再生機構の指導のもと、化粧品事業は花王に売却、繊維事業はセーレンに売却。残った日用品・薬品・食品のブランド再生プロジェクトが立ち上がる。当時の看板商品「ナイーブ」をリニューアル、そのプロジェクトリーダーに抜擢されたのが岩倉だった。(日本経済新聞)
再生への苦闘と決断。岩倉は旧カネボウ側と産業再生機構側の板挟みで気持ちが揺れ動いた。リニューアル会議には産業再生機構側のメンバーも参加。旧カネボウ側と産業再生機構側、当初はお互いが噛み合わないままだった。岩倉たちは資金をかけずにこれまで通りの気合と根性で乗り切るリニューアルを考えていた。一方機構側は大胆に投資をする思い切ったリニューアルを求めていた。岩倉が直面した大きな岐路。決断に踏み切るきっかけは客観的に聞いた両者のやり取りだった。岩倉はそれまでのプライドを捨て積極的に機構側にアドバイスを求めるようになった。旧カネボウのメンバーも理解を示し潮目が変わった。チーム全体で機構側のアドバイスを取り入れ資金も投入していくことになった。そうして岩倉たちが出した「ナイーブ」のリニューアル案はボトルの刷新、詰め替えやすいよう口を大きく広げた。そのため製造ラインに大幅な資金を投入。さらに新たな成分を配合し品質も大幅改良。「ナイーブ」の売り上げはアップ、復活への足がかりを掴んだ。2007年、45歳でクラシエ発足後に執行役員に就任。2018年、57歳でクラシエホールディングス社長に就任。何かを成し遂げるためにはリスクを恐れてはいけない、それをカネボウの破綻から学んが岩倉は今年、クラシエホームプロダクツ、クラシエ製薬、クラシエフーズを1つの会社に統合した。3事業で培ってきたノウハウを融合させ新たな相乗効果を生み出すのが狙い。一方で岩倉は昔ながらの付き合いも大切にしている。この日集まったのは再生プロジェクトで戦ってきた各部門のリーダー。プレイングマネージャーへの提言「あえて難しい道を選んでもいいと思う」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
ミュージックジェネレーション&この世界は1ダフル3時間SP(この世界は1ダフル)
おニャン子クラブは2年半しか活動していないという。卒業コンサートにも行ったという土田晃之は工藤静香のファンだったと明かした。「MUGO・ん…色っぽい」は中島みゆきが作詞を担当。

2025年1月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
賃上げをめぐっては、去年の春闘で33年ぶりに5%超の高い水準となった。冨山和彦さんは、数多くの企業再生を手掛け、現在は地方のバス会社なども経営している。冨山さんは、賃上げを進めるためには働き手をめぐる従来の発想を転換し生産性向上が必要だとしている。生産性を上げるため新しいツールを使うことが大事だとした上で、こうした対応が難しい企業については新陳代謝を促してい[…続きを読む]

2024年12月31日放送 17:00 - 22:00 テレビ朝日
ザワつく!大晦日(ザワつく!大晦日)
ゲストの唐沢寿明・鈴木保奈美が登場。一茂さんは三十数年前にヤクルトのクラブハウスで保奈美さんと会ったことを明かしたが保奈美さんは覚えていなかった。保奈美さんの大ファンだった一茂さんは当時、カネボウのポスターをもらうために薬局のいらない商品をたくさん買ったことや部屋中に保奈美さんのポスターを貼っていたと明かした。
1988年~1996年のプロ野球選手名鑑の一[…続きを読む]

2024年10月4日放送 18:50 - 20:05 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(昭和の”あるある”ベスト10)
昭和の”あるある”ベスト10を紹介。5位は雑誌の文通コーナーに住所と名前が記載。一茂さんは電話番号が公開されていた事が原因で長嶋家に爆弾を仕掛けたという通報のイタズラがあったと明かした。過去の「プロ野球選手写真名鑑」では住所など個人情報が満載だった。

2024年9月29日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜プレイングマネジャーの勇断
ドラッグストアでよく見かける人気商品「葛根湯」「いち髪」「旅の宿」「甘栗むいちゃいました」、これらを作っているのがクラシエ。商品は知られるが会社名はそれほどなのにはその沿革にある。クラシエの歴史はわずか17年、従業員数は1790人、主力事業は日用品・薬品・食品、計約60ブランド・商品数1000種類以上。クラシエ社長・岩倉昌弘(62)。クラシエの前進はカネボウ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.