TVでた蔵トップ>> キーワード

「カール・マルクス」 のテレビ露出情報

ことし4月にシカゴで開かれた左派の学生団体の年次総会。3日間に渡って開かれ、全米各地から約350人の大学生らが参加した。団体名はYDSA。全米に約130支部あり、メンバーは約2000人いるという。アメリカでは冷戦時代に旧ソビエトと緊張関係にあったことなどから社会主義へのアレルギーが強いとされてきた。しかしYDSAの会場では、共産主義国家成立に影響したカール・マルクスについての本などが売られていた。大きな格差を産んできたグローバル資本主義への疑問から、若者の間でマルクスへの関心が高まっているという。一方、アメリカではトランプ前大統領の登場以降、右派の若者団体が存在感を増している。専門家は、左派の学生活動は卒業後の進路に繋がりにくいことから「組織は脆弱だ」としている。YDSAは全米各地の学生向けに集会を開いている。集会では新たなメンバーをどう獲得していくかに関心が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月20日放送 0:10 - 0:40 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
経済思想家で東京大学大学院准教授の斎藤幸平さん(36歳)はテレビ番組でも活躍し持論を展開している。サンデー・ジャポンに出演した際にはウクライナのゼレンスキー大統領を呼び捨てにしてネットをざわつかせた。マルクスを扱った著書“人新世の「資本論」”は50万部を突破するベストセラーとなり、新書大賞2021やアジア・ブックアワードを受賞した。脱成長を訴える著書はニュー[…続きを読む]

2023年10月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS検定
問題として「2代目大統領に名前が挙がったのは?」が出題された。解答群は青:アインシュタイン、赤:マルクス、緑:フロイト。

2023年10月25日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
斎藤幸平准教授は人間の経済活動が地球温暖化など、地球のあり方さえも根本から変える力を持つ時代「人新世」について概説した。商品として扱われてこなかった公共財も資本主義に組み込まれ、お金がないとアクセスできなくなる。例えばアメリカの医療が該当する。医療費が高いことで知られるが、医療資源が不足しているからではない。国民皆保険制度が無いことで、製薬会社、保険会社は儲[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.