TVでた蔵トップ>> キーワード

「キリスト教」 のテレビ露出情報

ジャーナリスト・増田ユリヤがウィスコンシン大学トランプ支持学生団体を取材した。ミネソタ州出身の学生らを激戦州のウィスコンシン州で有権者登録をするよう募る動きが出てきた。ペンシルベニア州は選挙人の数が19人と激戦7州で最多。ラストベルト(さびついた工業地帯)のひとつ。2016年に共和党・トランプ氏が勝利、2020年に民主党・バイデン氏が勝利。リアルクリアポリティクスによると12日時点のペンシルベニア州の支持率はハリス副大統領が48.1%、トランプ氏が48.2%。ジャーナリスト・増田ユリヤがペンシルベニア州にあるセントラルヨーク高校を取材。学生数は約1800人。2007年から「多様性」の教育に力を入れる。およそ40%が白人以外のマイノリティ。都市部などから引っ越してくる家族も。この学校で問題になっているのがブックバン=禁書。教育委員会などが「好ましくない」書籍を禁止。学校の図書館などから撤去する動きがある。主な禁書の内容:テーマ、主要な登場人物がLGBTQ。主要な登場人物が有色人種。性的な内容を含む。人種問題に関連。権利や社会活動に関連。名作も禁書の標的に(ノーベル文学賞作家・トニモリスン氏「青い眼が欲しい」、キング牧師を描いた児童書、絵本版「アンネの日記」)。禁書の背景には保守派の伝統的なキリスト教的価値観があり、性的マイノリティーなどに否定的。子どもにも教えるべきでないという考え方。最終的に学校がある学区の教育委員会が学校の禁書を判断。教育委員は選挙で選ばれる。
ジャーナリスト・増田ユリヤがペンシルベニア州にあるセントラルヨーク高校を取材。ベンホッジ先生、パトリシアジャクソン先生によると教育委員会で禁書に賛成していたのは6〜8人の白人女性たち。「白人至上主義」を信じている人たちが多かった。教育委員会は黒人女性のジャクソン先生を「レッドフラッグリスト」に載せて雇い止めにしようとする動きも。白人警官によって黒人の男性が死亡した事件は白人ではない生徒に衝撃。この問題を理解するため読書や人種差別問題について話し合い、その延長で禁書について抗議活動をするに至った。ホッジ先生の教室では全米各所の禁書を読むことができる。
「教育とジェンダー」は、大統領選の重要な争点。民主党・ハリス副大統領は、7月に米国教師連盟の全国大会に出席し、禁書の動きを批判した。共和党は「過激なジェンダー思想」を子どもに押し付ける学校に、政府からの「資金拠出を削減する」と党綱領に明記した。トランプ前大統領は8月、保守政治団体の会合で「子どもが学校に行き、数日後に性転換手術を受けて帰ってくる」と、根拠のない発言を繰り返した。BLM(ブラックライブズマター)運動とは、黒人に対する不当な暴力など、人種差別の撤廃を訴える運動のこと。2020年5月、白人警官が黒人男性を死亡させた。それ以降、全米的なデモや暴動に発展した。「人種差別と闘ってきた」という本を禁書にすることによって、なかったことにするという動きが広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月13日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース@nyc
朝倉行宣さんは「テクノ法要を通じて多くの人に仏教に触れてほしい」などと話した。ニューヨークでテクノ法要を行った感想については「多様性を強く感じた。アメリカの人に好意的に受け入れられてくれているのが嬉しい」などと話した。

2024年9月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
9月2日からインドネシアやパプアニューギニアなどあわせて4か国を歴訪しているローマカトリック教会・フランシスコ教皇。きのう、インドネシア・ジャカルタにある東南アジアで最大とされるイスラム教のモスクで、異なる宗教の指導者たちと対話した。対話のあと発表された共同声明では世界が紛争などの問題に直面する中、暴力に打ち勝つために、それぞれの宗教に共通する価値観を広げて[…続きを読む]

2024年8月25日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産モロッコの白い迷宮都市
街を作ったのはスペインからやってきた人々。現在家を所有するアブデラジスさんの家は19世紀に建てられたアラブ風となっている。モロッコではフランス語やアラビア語が多いがテトゥアンでは植民地支配の影響でスペイン語を話す人の方が多い。スペインの「アルハンブラ宮殿」がありその隣にある「ヘネラリーフェ離宮」には噴水があり楽園の象徴となっていた。宮殿近くのアルバイシン地区[…続きを読む]

2024年4月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
キリスト教の復活祭「イースター」を祝うため、バイデン大統領は夫人とともに子供らをホワイトハウスに招待して子どもたちと140年の歴史ある卵ころがしを行っていた。子どもたちと一緒になって卵を転がし交流を深める姿が見られた。

2024年3月29日放送 16:05 - 16:55 NHK総合
NHK特集(人間は何を食べてきたか〜食のルーツ・5万キロの旅〜)
乳製品が誕生した舞台は西アジアの乾ききった大地で人間が始めて野生の羊を家畜化し乳を利用することを思いついたのがおよそ8千年前と言われている。あるテントではチーズを砕いている様子がみられた。テントに住むアブー・ムハンマドさんは羊のチーズについて健康の源であるなど話した。チーズは昔羊の乳を入れた革袋がラクダに乗せて揺れて偶然バターやチーズが出来たという伝説があり[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.