TVでた蔵トップ>> キーワード

「キーウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

ウクライナ出身の世界的な画家・アルヒークインジの代表作「赤い夕日」。
ウクライナ側は侵攻を続けるロシアにより作品が略奪されたと訴えている。ウクライナではロシアが掌握した地域から美術品や文化財が相次いで持ち出されていてその数は数万点に及ぶと言われる。ウクライナの人たちにとって自分たちの“アイデンティティー”ともいえる文化財を奪われる実態を取材。クインジ美術館の元館長・テティアナブリーさんはクインジの作品の消失や略奪を防ぐため地下室に避難させた。しかしこちらの映像ではブリーさんの元上司とロシア人男性がクインジの作品を手にしている。ブリーさんは元上司がロシア側に作品のありかを明かしたとみている。ウクライナ捜査当局はロシアによる文化財の略奪は刑事犯罪だとして国際社会に対しロシアの責任を追及するよう呼び掛けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 2:10 - 2:35 NHK総合
コネクトヒロシマ・ノートをつなぐ
人間の奥底にある本当のこと。それを追求した小説は世界を魅了しノーベル文学賞を受賞した。大江健三郎さんは2023年3月88歳で亡くなった。生涯のテーマとした1つが「広島」だった。1965年に刊行した「ヒロシマ・ノート」は86万部を超えるベストセラー、9か国語に翻訳され世界で読まれ続けている。広島を訪れた大江さんは、ある人物と運命的な出会いをする。61年前、大江[…続きを読む]

2025年7月28日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀(オープニング)
現在のウクライナの映像と、1941年9月のドイツ軍侵攻の映像、1943年11月のソ連軍奪還の際の映像が流れた。ウクライナの第二次世界大戦の犠牲者は800万人になるという。

2025年7月28日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
戦時中、兵器を作るためにと金属を差し出すよう国民に呼びかけられた。鐘を供出し、今も戻ってこない浄専寺(山口・岩国市)で育った山本睦美さんは戦争に勝つためだったと振り返る。浄専寺・山本清文住職はこの寺で鐘をついたことがない。1941年9月、国民に金属の供出を求める勅令が発せられた(金属回収令)。終戦から80年、人々の生活は戻ったが、今もこの地域に鐘の音は響かな[…続きを読む]

2025年7月27日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクションたどりついた家族4 前編 戦火の故郷へ戦火に引き裂かれて
ウクライナへの帰国が近づいてもレギナちゃんはいつもと同じように天真爛漫だった。3年暮らした東新宿の都営住宅を引き払うため、荷物を運び出した。子どもたちをウクライナで育てたいと帰国にこだわったのはマーヤさん。今はまだ危ないから子どもたちだけでも置いていってほしいというアナスタシアさん夫婦の願いは叶わなかった。ところがその頃、マーヤさんが帰るはずの地域にはミサイ[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(オープニング)
今回は問い直されている国際法の意義について考える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.