TVでた蔵トップ>> キーワード

「グロース」 のテレビ露出情報

森田さんの経済視点は『緩和環境』。森田さんは「日銀がマイナス金利解除で緩和環境は続くと言っている。名目金利を上げても実質金利は大幅なマイナスが続くと言っている。株価は上昇、為替は円安方向に動くという反応。金利を上げてもリスク資産市場がまだまだ緩和的だと好感して上がるのは2000年代前半の米国や80年代の日本などでみられる。バブル的な要素も含んでいる。最後は中央銀行が本気で引き締めるということを言うまでこういうマーケットが続くということもある。マーケットが最後は背中を押していくような状況になる可能性もあるのでタイミングは難しいが、どこかで日銀が引き締めると宣言することも訪れるのではないかと思う」などと述べた。糸島さんの経済視点は『2つのグロース1成長株2旧マザーズ』。糸島さんは「グロースと言ってもイメージが違う。成長株という意味、旧マザーズ、小型株市場のグロース。反対語になるとプライムになる。グロースの言葉を分けて考えてもらえたら。半年先、1年先を見据えた円高に備える投資戦略という話をしたが、成長株は徐々に金利が上がっていく、円高になる方向でいくと買いにくい。旧マザーズは海外投資家に人気がない。流動性がないとか。逆に個人投資家にとってはチャンスだと思っている。円高メリットがある企業を買える。時間と業種分散もして迎えてもらえたら」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
けさの日経平均株価は小動きスタートで、一時100円近く上昇したが、アメリカでのハイテク株安をおもしに、一時100円以上下げる場面もあった。精密機器株などを中心に売りが出ている。和島は、今夜には、アメリカの消費者物価指数が発表され、来週には、FOMCの結果発表があり、パウエル氏がデータ次第と言っているなか、注目される指標の出方を伺うという点では、きょうのところ[…続きを読む]

2023年7月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
吉崎さんの経済視点は「ミドルクラス重視」で「バイデン政権はミドルクラス重視というのは選挙の狙いもあるが、経済政策として考えていると外交安保でも実はそうという話。外交と内政は一体でやっていかなければならない問題意識を持っていて、実際にウクライナを支援するべきかどうか国論が割れると外交もできない。色んな意味でミドルクラスの再生をしないといけないという認識は硬い。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.