TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケレムシャローム検問所」 のテレビ露出情報

共同通信によると、ドイツの国防費は過去20年間、GDP比の1.1〜1.4%で推移してきた。しかしウクライナ侵攻をめぐるロシアの脅威の高まりもあり、ロイター通信によると、ドイツ国防省は今年度の国防費として、通常予算と特別予算から総額約11兆5600億円を計上した。これによってGDP比2%となった。冷戦終結後、2%になるのは初めて。ドイツの調査会社フォルサによると、国防費の拡大について「賛成」と答えた人は68%にのぼった。こうした中、アメリカのトランプ前大統領は今度の大統領選で再選した場合、NATO加盟国に対して国防費をGDPの3%に増やすよう働きかけるとしている。仮にNATO加盟国が国防費を増やさなければ、アメリカの支援を撤回するとまで発言している。マライ氏は「ウクライナ侵攻がドイツ人の意識を大きく変えた。ただGDP比3%の国防費となると今のドイツの財政状況では非現実的である」などと話した。また「今回の国防費拡大はドイツ国内では防衛費の増大だと受け止められている。ただ国内ではウクライナ侵攻に対する世論が複数に分かれていて統一されていない」などとも話した。
先月5日に行われた国連人権理事会で、ガザ地区での戦争犯罪と人道に対する罪の可能性についてイスラエルに説明責任を果たすよう求める決議を採択した。28カ国が賛成。日本など13カ国が棄権。ドイツ・アメリカなど6カ国が反対という結果になった。マライ氏は「ナチスのホロコーストの影響で、ドイツは今のネタニヤフに対して強く批判ができない状況にある。このドイツの自認識は変わらないと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
パレスチナ自治区ガザへの人道支援物資の搬入に向け、エジプト政府は現在封鎖されているラファ検問所とは別の検問所を臨時利用することで米国と合意した。エジプト政府は24日、シシ大統領が米国のバイデン大統領と電話会談を行い、イスラエル軍が侵攻を続けるガザの人道状況について議論したと発表した。イスラエル軍がガザ南部ラファの検問所を今月上旬に封鎖して以降、人道支援物資の[…続きを読む]

2024年5月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
イスラエルによるパレスチナ自治区ラファへの地上侵攻が懸念される中戦闘休止の交渉を進めるため米国・ブリンケン国務長官が1日イスラエル入りした。イスラエルメディアによると、米国のブリンケン長官は1日にネタニヤフ首相らと会談するほか、ケレムシャローム検問所なども訪問しハマスとの戦闘休止の交渉や人道支援拡大について話し合う予定。ブリンケン長官はイスラエルは寛大な休戦[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.