TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロンビア」 のテレビ露出情報

トランプ政権における関税政策について解説。南米のコロンビアに不法移民の強制送還の人たちを乗せた飛行機の着陸をコロンビア側は人道上の扱いとして着陸を拒否した。すると、トランプ大統領はコロンビアからのすべての輸入製品に25%の関税を課す、1週間後には50%に引き上げる、なおかつコロンビア政府の高官らの米国への渡航も禁止するというような制裁措置も発動するということも言った。すると、コロンビア政府は態度を一変させ「強制送還を受け入れる」と答えた。高橋解説委員は「関税は相手国に言うことを聞かせる外交上の武器になっている」と指摘した。トランプ大統領はよく「2国間のディールを武器に、いろいろ外交を進めていく」と話している。かねてから、多国間外交というのには消極的。個別に2国間でのディールにこだわるということは知られてきた。今、注目されているのは、最初の訪問国・外遊先がどこになるのかということ。トランプ大統領は先日、サウジアラビアのムハンマド皇太子と電話で会談して、サウジアラビアが1兆ドルぐらい米国に投資してくれるんだったら、1期目と同様に、最初の訪問国をサウジアラビアにしてもいいとも言っているという。そして、やはり最大の焦点は米中関係。トランプ大統領は、就任100日までにみずから中国を訪問するということに意欲を見せ、逆に中国の習近平国家主席を米国に招待してもいいよというような案も検討している。さらに、ロシアとウクライナの停戦交渉についても、トランプ大統領はロシアのプーチン大統領と早期に首脳会談を開いてもいいという意欲を隠していないという。
2期目のトランプ政権が発足してすぐに前に進んでいる理由について、高橋解説委員は「アメリカ大統領は2期目になると、憲法で3選が禁じられているので、結局、来年11月の中間選挙以降は次の選挙が始まってしまうので、大統領の求心力っていうのは衰えていくのが通例とされている。トランプ大統領に残されている時間が多くないので、できることはすべてやると。4月末、就任100日を目途にスタートダッシュをかけるということで、しばらくはトランプ大統領の政策に振り回されることになるだろう」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
マムダニ氏当選の背景をみていく。1つは物価。コロンビア出身の移民でニューヨーク在住の学校教師のサイーダさんはシングルマザー、中間層だが最大の悩みは物価高と収入のギャップで物価上昇についていけないという。共感したマムダム氏の政策は住宅・交通の負担軽減、家賃を収入に見合った水準にして無料交通制度導入にも期待している。ニューヨーク市のアパート平均価格はワンルーム1[…続きを読む]

2025年10月27日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部怪しいヤツらが大集合 世界の当注意人物SP
コロビアにあるエルドラド国際空港は麻薬密輸の経由地にもなっている。職員は出発ギリギリに来た男を調べた。男は病気の治療でスペインに行くという。荷物をチェックすると、コーヒーの袋の中から白い粉が出てきた。

2025年10月21日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイルTHEミヤブレSP
イタリアの空港で青いシャツの男が調べられた。男はポルトガル・リスボンからイタリアへ観光へ来たと話した。パスポートを調べると、男の出発地はブラジルのタバチンガというコロンビアに近い街でリスボンは経由地ということが分かった。男は液状コカインを持っていて、検査でバレないようコカインを液状に溶かし腹に巻いていた。コロンビアはコカインの世界最大の生産国で、麻薬カルテル[…続きを読む]

2025年10月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
19日に行われたボリビア大統領選挙の決選投票。勝利を確実にしたのは中道のロドリゴ・パス上院議員。公約に為替の安定や輸出自由化などを掲げ、約20年続いた左翼政権による「反米路線」から「対米協調路線」へ転換を目指すものとみられる。ボリビアは天然ガスや亜鉛などを産出する資源大国。特に電気自動車などのバッテリーに欠かせない「リチウム」はウユニ塩湖の周辺に世界の約2割[…続きを読む]

2025年10月20日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?YOUが奇妙な日本へGO!GO!GO!GO!GO!SP
コロンビア人の男性は日本の大学に1年くらい通い、そのまま日本でXRエンジニアとして就職したという。そんな男性が持っていたのが喋った言葉が翻訳されるメガネでまだ非売品であると話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.