TVでた蔵トップ>> キーワード

「ザ・テレビっ子 TV60年”懐かし番組”大集合!」 のテレビ露出情報

コミックバンドとして人気を博したザ・ドリフターズが挑戦した公開生放送のコント番組「8時だョ!全員集合」。緻密に計算されたボケとアクションで、リーダーのいかりや長介は、コント55号とは真逆の台本主義にこだわった。メンバーは当時について、毎週木曜日3時にTBSで打ち合わせをしていた、終わるのは早くて夜11時か12時、明け方になることもしばしばあったなどと振り返る。名物「屋台崩し」は、生放送という緊張感もあいまって、お茶の間は釘付けになった。パトカーが屋根に飛ぶ演出は、いかりや長介が提案したという。いかりや長介の台本主義に、当時の制作スタッフも食らいついた。美術デザイナーの山田満郎は、番組開始から終了まで、のべ803のセットをデザインした。山田は、番組が失敗したらドリフターズは無くなっちゃうから、いかりや長介は真剣だった、危険なことをやめないで、いかに安全にやるかが大事だなどと話した。「8時だョ!全員集合」は、お笑いバラエティー番組史上1位となる最高視聴率50.5%を記録した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 19:33 - 20:45 NHK総合
超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜(超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜)
アドリブ主義の萩本欽一は、「8時だョ!全員集合」の裏に次なる番組「欽ちゃんのドンとやってみよう!」を持ってきた。視聴者からのはがき投稿を萩本欽一得意のアドリブでコントやトークに仕立て上げる、いわゆる「素人いじり」と呼ばれる演出方法を編み出した。これが大ウケし、放送から半年で、「全員集合」の視聴率を超えた。世間では、土曜8時の視聴率争いが「土8戦争」と呼ばれ、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.